<< 2015年6月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
1/1ページ
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
PC作業などで同じ姿勢が続いたり、
緊張する場面が続いたりすると、 肩や首が凝りますよね。 マッサージに行きたいけれど、そんな時間がない! という方は、 スマホのバイブレーション機能を使ったマッサージアプリはいかがでしょう? ブルブルと震える端末を肩や首、脚などに当てて、 凝りがほぐせるという画期的なもの。 いろいろな種類がありますので、「マッサージアプリ」で検索してみてくださいね。 ![]()
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
ジメジメしてた日々が続いていますね。
オフィスや家でも、冷房を使う機会が増えてきたのではないでしょうか。 1日中ずっと冷房の効いた部屋にいると、汗をかく機会が減ります。 夏に汗をかかない生活をしていると、汗腺が衰えて、 代謝が悪くなって老廃物がたまり、疲れやすくなってしまいます。 また、太りやすくなる可能性もあるとか。注意したいですね。 そこで、手軽なのが、夏こそしっかりお風呂に入ること。 暑いからってシャワーで済ませず、38~40度ぐらいのぬるめのお湯に 20分ぐらい半身浴をするのがおすすめです。 ゆったりとお風呂に使って、明日の活力を養いましょう。 汗をたっぷりかくので、お風呂の前後の水分補給を忘れずに。 ぬるめの半身浴は、暑くて寝ぐるしいという人にもおすすめです。 ![]()
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
梅雨の季節になりました。
季節の変わり目になると、腰が痛くなる…という声をよく聞きます。 腰痛は、日本人が最も悩んでいる症状なんだそうです。 腰痛の原因はひとつではなく、 筋肉や背骨の異常が一番多いのですが、 他にも腎臓などの内臓疾患、 ストレスなどの精神的な原因もあります。 腰痛を予防するには、日ごろのこころがけが大切。 仕事や家事などの日常の動作で、気を付けたいことをまとめました。 ●中腰や前かがみなどの姿勢をなるべくとらないように。 ●同じ姿勢を長時間とるときは、30分に一度は、歩いたり、腰を回すなどのストレッチを。 ●腰の痛みが無い時は、腰に良い運動をするのがGOOD。水中でのウォーキングや、ハイキング、ヨガがおすすめです。 季節の変わり目、どうぞ、腰を大切にお過ごしくださいね。 ![]()
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
6月9日はロックの日。
皆さんは、どんな音楽が好きですか? 最近では、音楽が持つ健康効果が注目されています。 仕事中に音楽をかけると集中力が増したり、 運動中に音楽を聞くとダイエット効果が高まる、などの研究結果もあるそうです。 音楽が持つ癒し効果は、出産のシーンなどでも活用されています。 好きな音楽をかけることで陣痛の痛みを和らげ、リラックスしながら出産できるというのはすてきですよね。 古代から「魂の薬」と呼ばれてきた音楽。 忙しい毎日の中で、少しの時間でも、好きな音楽を聞くと心がリラックスし、 また明日もがんばろうと思えるはずです。 ふだんは音楽を聞いていないという方も、 今日は、寝る前に、何か一つ好きな曲を聞いてみてはいかがでしょうか。 ![]()
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
2015-06-30
6月4日は虫歯の日。
虫歯といえば子どもがなるもの・・・と思っていませんか? 実は、大人の虫歯が増えているそうです。 大人の虫歯は、子どもの虫歯と違い、「進行が早く気が付きにくい」ことが特徴。 痛みがないため気が付かず、 知らない間に進行して歯が抜ける…ということも多いそう。 要注意ですね! 痛みがないからいいや、と放置しておくと、 食欲不振や消化不良、肩こりなど、日常生活にもさまざまな支障が出てきます。 歯垢の除去を兼ねて、できれば2~3カ月に一度、少なくとも1年に一回は 歯科を受診し虫歯のチェックをしてもらいましょう。 毎日の歯磨きは、食後の30分以内に、とくに就寝前は丁寧に行うことも大切です。 ![]()
1/1ページ
|