<< 2015年7月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
1/1ページ
2015-07-31 17:43:17
アメリカのヒット曲の基準になっているビルボードのチャートを使って 興味深い研究がおこなわれました。 ここ10年間のヒット曲を200曲以上にわたって調査したものなのですが、 作詞部分の読解レベルが、平均するとなんと小学3年生(8歳)だったというもの。 最も難解なものでも、6年生まで届かなかったと言うのには 正直驚かされます。 しかし、これはアメリカだけではなく、 全体の読解レベルに共通する話なのかもしれません。 本の文字の大きさはどんどん大きくなり、 選挙のポスターでは、ひらがなが目立ちます。 一体、どうしてなのでしょうか。 その方が多くの人に本が読まれ、選挙で有利だからです。 大事なのは、わかりやすさ。 これは、ビジネスパーソンならば 誰もが気をつけたいことでもあります。 あなたの説明や資料は、独りよがりなものになってはいませんか? 子供でも分かるものに、理解してもらえるヒントがありそうです。 ![]()
2015-07-24 11:29:38
大リーグで活躍している多くの日本人選手の中でも、
特に目立っている選手の一人に、 ボストンレッドソックスの上原浩治選手がいます。 日本ではジャイアンツのエースとして君臨し、 大リーグにわたってからも活躍する上原選手ですが、 もともと才能や環境に恵まれていたわけではありません。 高校時代は3年生まで外野手だった上原選手、 ピッチャーになってからは補欠だったそうです。 大学受験も失敗し、1浪して入った大学は野球無名校。 予算もつかないのでアルバイトをして費用を捻出、 専用のグラウンドがなかったので、ライトとレフトの間を ひたすら走り込むといった努力をしていたそうです。 上原選手の走り続けた場所は、草も生えなくなり 「上原ロード」と呼ばれたのだとか。 なかなか才能が開花しなくても、 道ができるほど努力を重ねれば 大輪の花を咲かすことが出来るというお手本と言えるでしょう。 皆さんは成果を出すのに、焦り過ぎていませんか? 努力はどうでしょう? 才能や環境を嘆きたくなった時には、 上原ロードのことを思い出してはどうでしょう。 ![]()
2015-07-17 17:10:35
最近では、誰もが携帯電話やスマートフォンを持ち歩き、
写真をどこでも撮影することができます。 言ってみれば、街を歩く人全員がカメラマン。 便利な世の中にはなりましたが、その裏にある危険も忘れてはいけません。 バイト中のふざけた写真、 有名人の個人情報流出、あってはならない記念撮影……etc 携帯写真が巻き起こす問題は、ニュースなどで多く見られます。 ほんの軽い気持ちだったかも知れませんが、 一度WEB上に載ってしまった情報は、 拡散されると消すのが難しくなります。 撮影自体に関するトラブルもあります。 何気なく撮影した写真に、情報漏えいになるようなものが 映りこんでしまった事例もあれば、 盗撮と誤解をされてしまった事例もあります。 先日、長いエスカレーターに乗って何気なくスマートフォンを 取り出した時のことです。 なぜか画面がカメラになっており、 慌てて消そうとしたら間違ってシャッターを押してしまいました。 すぐ前には女性の姿が……。 その時は何事も起こりませんでしたが、 その場で女性に振り向かれたらと思うと、 冷や汗がでて、ぞっとしてしまいました。 公共の場での携帯の取り扱いには注意が必要ですね。 営業マンにとって携帯は必需品。 仕事中に何度も使う大事なツールです。 だからこそ、注意やマナーが大切になります。 皆さん、大丈夫だとは思いますが、 折に触れ、チェックしてみてはいかがでしょうか。 ![]()
2015-07-10 16:56:57
今やほとんどの人が持っているのでは、とさえ思われる「スマホ(スマートフォン)」。
数年前までは携帯業界の主流であった「ガラケー」(ガラパゴスのように孤立した日本独自のシステムによる携帯)が、 あっという間に駆逐され、スマホが一気に主流になりました。 その流れも、一段落。 最近では「ガラホ」と呼ばれる、 両者の特徴を併せ持つ機種が人気になりつつあるのだそうです。 ワンセグ(地デジのテレビ)やおサイフ携帯など、 独自の強みを持っていたガラケーも、 スマホによってその機能がなくなり、 不便さや、寂しく思っていた方も多いはず。 両者の強みを兼ね備えた「ガラホ」は、 まさしく時代が産んだ携帯と言えます。 こういった流れは、 ビジネスパーソンにとっても参考になります。 自分の強みを磨くのはもちろんのこと、 他者の良い所はどんどん取り入れる。 新しいものばかりではなく、 古いものの良さも大事にする。 こういった柔軟な姿勢で 自分のポジショニングを見つけていくことが、 お客様の満足に繋がるのではないでしょうか。 ![]()
2015-07-03 09:41:11
今や「オネエ系」のタレントさんはあたりまえ。
テレビで観ない日はないくらいの盛況ぶりです。 マツコ・デラックスさんや、ミッツ・マングローブさん、はるな愛さんなど 個性派で才能のある人が多いのもオネエ界の特徴です。 オネエ系の皆さんが活躍している業界は、 テレビだけではありません。 メイクさんの業界もその一つです。 IKKOさん、植松晃士さんなどが有名ですよね。 テレビ業界で働くメイクさんに聞いた話によると、 オネエ系の人が、テレビの仕事に向いているのには 2つの理由があるのだそうです。 1、女性の細やかな感性が必要とされるから 2、男性並みの体力が必要だから ということでした。 「最強のメイクも、やっぱりオネエですよね。 こう見えても、結構体力のいる仕事なんです。」 ため息交じりに語ってくれたメイクさんの顔を見ながら、 この二つの特徴をオネエさま方の特権にしておくのは もったいないと思いました。 「細やかな感性」「男性並みの体力」 これは営業マンだけでなく、ビジネスパーソンにも必要な要素。 冗談半分ではありますが、 「ニューヨークでは企業の目マネジングボード(意思決定を行う人たち)の中に一人はゲイがいる」と言われるくらい、 彼らの才能は世界的にも高く評価されています。 どちらかが強い人は、意識してもう一方を鍛えてみてはいかがでしょうか。 相反するものを兼ね備えるということはは、大きな力になりそうです。 ![]()
1/1ページ
|