<< 2025年5月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:すべての記事
2015-02-12 19:09:39
荒川区にある「あらかわ遊園」は、気軽に遊びに行けるテーマパーク。
23区内唯一の公営遊園地として有名です。 歴史も古く、大正時代に開演された老舗の遊園地。 2015年でなんと開園65周年を迎えます。 小さいお子様にも楽しめる優しいアトラクションが多く、 入園料・のりもの券ともに100~200円と大変にリーズナブルです。 園内にはのんびり楽しめる「しばふ広場」や「魚釣り広場」もあります。 今年干支であるひつじと触れ合うことができる「ふれあい広場」もあり充実しています。 ご家族やお友達と、ゆっくり1人で散歩がてら… 楽しいひと時を下町の遊園地で過ごしてみませんか。 前回ご紹介しました都電荒川線の1日乗車券をお持ちですと特典で入場無料となります。 詳しくはこちら http://www.city.arakawa.tokyo.jp/yuuen/ 【地域情報|荒川区】 ![]()
2015-02-09 17:21:41
今週末はバレンタインデーですね。
バレンタインと言えばチョコレート。 江東区の夢の島熱帯植物館では今週末2/14(土)に「チョコレートの噴水でお菓子を食べよう」というイベントが開催されます。 チョコレートファウンテン(噴水)から流れ出る温かいチョコレートにお好きなお菓子をつければオリジナルスイーツの完成! イベントの時間は1回目が11:00~12:00、2回目が13:30~14:30。 各回先着100名(各回開始30分前に整理券の配布あり)なので、バレンタインデーは大切な人と甘いひと時を過ごしてみては? ◇交通アクセス ・東京メトロ有楽町線/JR京葉線/りんかい線「新木場」駅 徒歩15分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-02-05 17:21:00
下町を走る都電荒川線。
チンチンという親しみのあるベルの音で地元の人々に愛されてきた電車ですが、 現在では数少なくない路面電車のひとつとなっています。 早稲田から三ノ輪橋までを結ぶ移動に便利な荒川線には 1日何回でも乗車できるお得な1日券があります。 さらに昨年12月から都電1日券ご購入キャンペーンがスタートしています。 期間中に1日券をご購入されますと限定記念ピンバッジがもらえます!! 1年を通して行われるこちらのキャンペーン、 季節によって限定バッジが変わり全部で5種類あります。全部集めたくなりますね。 現在は冬季キャンペーン1で、こちらは2月28日まで。 都電荒川線のマスコットキャラクター「とあらん」の雪だるまバージョンです。 かわいいですね。 ガタンゴトンと揺られながら電車から見る風景を楽しんでみてはいかがでしょうか。 キャンペーン期間 ~平成28年2月28日まで キャンペーン対象乗車券 都電荒川線1日乗車券 大人400円、小児200円 ピンバッジお渡し場所 荒川電車営業所、王子駅前定期券販売所 詳しくはこちら http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2014/tdn_p_201411264794_h.html 【地域情報|荒川区】 ![]()
2015-02-02 17:19:11
墨田区の向島百花園では今週末2/7(土)から3/8(日)まで「梅まつり」が開催されます。
江戸時代には360本もの梅が植えられ、梅の名所として親しまれていた向島百花園。 現在も20種類近くの梅の花を楽しむことができます。 まつりの期間中は梅を主題にした和歌や俳句を詠む催しもありますよ。 まだまだ寒い日が続きますが、もうすぐ立春。 梅の花に囲まれて一足早い春気分を味わってみてはいかがでしょうか? ◇交通アクセス ・東部スカイツリーライン「東向島」駅 徒歩8分 ・京成電鉄押上線「京成曳舟」駅 徒歩13分 【地域情報|墨田区】 ![]()
2015-01-29 17:17:15
毎年2月3日の節分の日に、足立区の西新井大師では、
「だるま供養」が行われます。 1年間、家内安全を守り、おつとめを果たした去年のだるまや、 願いが叶って両目が入った張子のだるまなどを集めて「お焚き上げ」されます。 山伏のほら貝がひびき、読経のうちに火がつけられ、数十万個のだるまが燃え盛る様は圧巻! その後は、毎年有名人が登場する節分の豆まきも行われ、多くの人でにぎわいます。 ◇西新井太師へのアクセス 東武大師線大師前駅下車 徒歩5分 ![]()
2015-01-22 13:44:35
葛飾区の「テクノプラザかつしか」では、
毎月第4日曜日に、動かなくなったおもちゃを トイドクターが修理してくれます。 動かなくなったおもちゃ、ボタンを押しても音が出なくなったおもちゃなどがあれば、 一度行ってみてはいかがでしょうか? 今年は、平成27年 1月25日(日曜日) 、2月22日(日曜日) 、3月22日(日曜日) ・・・と予定されています。 会場:テクノプラザかつしか(葛飾区青戸7-2-1)内 1階展示ホール 時間:午前10:30~午前11:30 および 午後1:00~午後2:00 ![]()
2015-01-15 13:43:08
大相撲の初場所が墨田区の両国国技館で、
今月25日まで行われています。 この期間は、場所入りする関取たちの姿が、町中のあちこちで見られて、 墨田の町は活気にあふれ盛り上がっています。 国技館の一階には、相撲博物館もあり、相撲に関する貴重な資料や面白い展示が見られるので、おすすめです。 ◇両国国技館、相撲博物館へのアクセス JR総武線 両国駅 西口より徒歩1分 都営地下鉄大江戸線 両国駅 A4出口より徒歩5分 【地域情報|墨田区】 ![]()
2015-01-08 15:32:23
みなさま、今年は初日の出は拝みましたか?
年の初めに太陽の光を浴びると元気が出ますよね。 そんな太陽をじっくり見ることができるイベントが 足立区にあるギャラクシティの「まるちたいけんドーム(プラネタリウム)」で 行われる「太陽観望会」 太陽専用の望遠鏡で、なかなか見ることのできない太陽表面の姿が観察できます。 【日 時】1月10日(土)~12日(月・祝)各日10:00~11:00 【参加費】無料 ◇ギャラクシティへのアクセス 東武スカイツリーライン西新井駅下車、東口から徒歩3分 【地域情報|足立区】 ![]()
2014-12-25 17:25:07
初詣にどこへお詣りにいくか、決めましたか?
東京だと、明治神宮や浅草寺に行かれる方も多いと思いますが、 城東地域でおススメといえば、やはり 寅さんの舞台、柴又帝釈天でしょうか。 参道の賑わいがお正月気分を盛り上げてくれます。 おなかがすいたら、草団子を食べて、お蕎麦屋さんや鰻料理屋さんへ~ 元旦は混雑しますが、二日以降なら比較的ゆったりとお詣り&散策を楽しめます。 あなたのおススメ初詣スポットも、ぜひ教えてくださいね。 【地域情報|葛飾区】 ![]()
2014-12-18 16:50:19
錦糸町北口の8つのビル群・アルカタワーズ街区一帯が、
キラキラのイルミネーションに包まれています☆ 見どころは、アルカキット前のキャンドルツリーと、3つの流れ星。 今年は、和風イルミネーションが登場。 なんと、伝統工芸の江戸切子とコラボレーションしたツリーと電飾が登場しています! 江戸切子とコラボレーションしたツリーっていったいどんなの?? それは、行ってみてのお楽しみです☆ 【点灯場所】 アルカタワーズ錦糸町 【点灯期間】 開催中~2015年1月12日 【点灯時間】 日没~23:00 【地域情報|墨田区】 ![]() |