<< 2025年5月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:すべての記事
2015-03-19 16:54:06
あらかわ遊園の入口手前、左手に昔懐かしい緑の電車が展示されているのをご存知でしょうか?
こちらの電車は一球さん号の愛称で親しまれていた都電車両。 名前の由来ですが、写真の通り1個のライトで前方を照らしていることから一球さん号と呼ばれるようになったそうです。 展示されているものは都電6000形車両の最後の1台。 50年間走り続けた一球さん号は当時の面影を残したまま保存されている貴重な車両です。 平成14年4月に荒川区に譲渡され、現在はあらかわ遊園に展示されています。 なんとも言えないレトロな風貌に目を奪われます。 懐かしい雰囲気を味わえるおすすめスポットです。 【地域情報|荒川区】 ![]()
2015-03-16 16:53:09
墨田区のすみだ水族館では開業3周年を記念して、ペンギンプールをポップなキャンディカラーのライトで満たすプロジェクションマッピング「Penguin Candy(ペンギンキャンディ)」を2015年3月21日(土)から開催します。
幅24メートル、奥行き14メートルの国内最大級を誇る屋内開放型ペンギンプールに、5000個のライトで描かれるキャンディと、カラフルな光に色々な反応を見せる好奇心旺盛なマゼランペンギンたち。 大人も子供もペンギンも、夢中になって楽しめそうなイベントです。 「Penguin Candy(ペンギンキャンディ)」の開催期間は2015年7月17日(金)まで。 12時より2時間おき、10分間開催。 ◇交通アクセス ・東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅 すぐ ・東部スカイツリーライン/東京メトロ半蔵門線/京成押上線/都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅 すぐ 【地域情報|墨田区】 ![]()
2015-03-12 16:52:04
両国駅から少し歩き、横道に入ると静かな住宅地に。
一見分かりにくいこの路地裏に知る人ぞ知る美味しいラーメン屋さんがあります。 その名も「ら・めん風」 シンプルな間口に白いのれんが目印です。 澄んだコクのあるスープに細麺。身体に沁み渡る優しいお味です。 たまごの飾り切り、彩のある盛り付けに店主のこだわりを感じます。 チャーシューも柔らかくてあっという間に食べてしまいます。 広いカウンターでひとりでも、友達や家族とも一緒に入りやすいお店です。 さっぱりとしたスープは飽きのこない味わいでまた行きたい!と思わせてくれます。 駅から少し歩きますが、お散歩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ♢アクセスJR両国駅から徒歩18分、大江戸線両国駅から7分程度 【地域情報|墨田区】 ![]()
2015-03-09 16:50:35
江東区清澄白河に米国のコーヒーチェーン「ブルーボトルコーヒー」の日本1号店がオープンして早1ヶ月。
初日には2時間とも3時間とも言われる行列ができたそうですが、その人気はまだまだとどまるところを知らないようです。 清澄白河の店舗は焙煎所がメインなので座席数も8席と少なめですが、店内にある焙煎機で自家焙煎し、一杯一杯丁寧にドリップされたコーヒーは一度飲んでみる価値あり! 2015年3月7日(土)にカフェがメインの青山店がオープンし、4月には代官山にオープン予定と勢いに乗っているブルーボトルコーヒー。 じっくり淹れたおいしいコーヒーと共に、ゆったりとした上質な時間を過ごしてみてはいかが? ◇交通アクセス 都営地下鉄大江戸線/東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅 徒歩10分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-03-05 18:49:26
荒川区の真ん中を走る都電荒川線。
懐かしいベルの音を合図に走り出すと下町の風景が広がります。 外を眺めていると沿線に咲く美しいバラの花が咲いていることに気がつきます。 荒川区では都電荒川線の沿線はみどり軸と位置づけ、緑化推進に取組んでいるため沢山のバラが植えられているのです。 春の見頃はもう少し先、 5月中旬~6月中旬ごろですが一年を通して美しいバラを見ることができます。 このバラを咲かせるために維持管理をしているボランティア団体があります。荒川バラの会です。 愛情を込めて育てられたバラたちの表情は活き活きと咲き誇り、楽しませてくれます。 暖かくなり緑も元気な季節です。外に出てバラの花と優しい香り癒されてみてはいかがでしょうか。 【地域情報|荒川区】 ![]()
2015-03-02 18:47:29
2015年3月3日(火)に食と運動を楽しむ複合施設「両国テラス」が、墨田区の旧安田庭園隣にオープンします。
食と運動により健康をサポートすることをテーマにした店内には、スポーツ栄養学に基づいたバランス健康食を提供する食堂、旬の食材を使ったメニューやBBQを楽しむことができるテラスカフェ、ランナーのためのランニングステーションが用意されています。 隅田川まで徒歩3分と、隅田川沿いをランニングした後に気軽に寄れる立地も魅力的。 少しずつ暖かくなってくるこの季節、おいしい食事とランニングを楽しみながら健康づくりを目指してみるのも良さそうですね。 ◇交通アクセス ・JR総武線「両国」駅 徒歩6分 ・都営大江戸線「両国」駅 徒歩5分 【地域情報|墨田区】 ![]()
2015-02-26 19:17:38
どこか懐かしい昭和の停車場風景。
その中に珍しい都電の車両が並んでいます。 2007年にオープンした都電おもいで広場。 都電全盛期である昭和30年前後に走っていた2車両 5500形(通称PCCカー)と旧7500形(通称学園号)が展示されています。 PCCカーは中に入ると都電全盛期を再現した「おもいでジオラマ」 都電にまつわる写真など観ることができます。 お隣は荒川電車営業所となっています。 中には入れませんが、出庫を待つ車両が並んでいる姿はなんとも愛おしくなります。 歴史のある電車を見ていると当時の人たちのくらしや生活が目に浮かんできます。 都電にまつわる貴重な資料を見ることができる都電おもいで広場。 レトロな乗り物のよさを再発見できそうです。 【入場料】無料 【日時】土、日、祝祭日 【営業時間】午前10時~午後4時 ◇都電おもいで広場へのアクセス 都電荒川線、荒川車庫前下車すぐ 【地域情報|荒川区】 ![]()
2015-02-23 19:16:48
現存する唯一の都電、都電荒川線。
荒川区側の始発停留所である三ノ輪橋の駅を出てすぐのところに、昭和の時代から時間が止まっているような商店街「ジョイフル三ノ輪」があります。 全長500メートル以上ある長い商店街には、漬物樽が並ぶ八百屋さん、店先に鍋やバケツを積みあげた金物屋さん、コロッケや唐揚げのおいしそうなお惣菜屋さんなど140店が連なり、散歩や食べ歩きが楽しめます。 オススメは昔ながらのショーケース販売が嬉しい「パンのオオムラ」のやきそばパン。 コッペパンに焼きそばを挟んだだけのシンプルなパンは、どこか懐かしい味でホッとできますよ。 ◇交通アクセス ・都電荒川線「三ノ輪橋」駅 徒歩3分 ・東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅 徒歩7分 【地域情報|荒川区】 ![]()
2015-02-19 19:14:51
お正月の初詣、お近くの神社などに参拝された方も多いのではないでしょうか。
都電に揺られながら外を眺めていると立派な神社が見えてきます。 宮ノ前駅で降りてすぐ、尾久八幡神社です。 創健時期は不明のようですが、 鎌倉末期頃に鶴岡八幡宮に寄進された頃と言われています。 神社の入口手前に看板があり、交通安全・厄年祓い・安全祈願・商売繁盛など 御利益が書かれています。 加えて、ここでは御朱印がいただけます。 御朱印とは参拝者に向けて寺社の僧侶や職員の方が押印してくれる印章のこと。 社務所で受付をして拝殿にてお受け取りとなります。 境内には厳島神社もあり、こちらでも参拝できます。 大きなイチョウの木、けやきなど四季を楽しめる木々が植えられ清々しい空気です。 八幡さまと地元の人々に親しまれています。 ぜひ一度足を運んでみてくださいね。 【地域情報|墨田区】 ![]()
2015-02-16 19:13:42
墨田区の小村井香取神社境内で2/21(土)~3/8(日)の期間、「香梅園梅まつり」が開催されます。
神社の境内に作られた小さな梅園には85種類120本もの梅の木が植えられていて、中には珍しい品種もあるのだとか。 今週末の2/21(土)・22(日)には琴の演奏や抹茶の接待、また2/21(土)にはすみだ親善大使との写真撮影も行われます。 梅の花が咲く中をカメラ片手に散策し、春の訪れを感じてみるのも良さそうですね。 ◇交通アクセス ・東武亀戸線「小村井」駅 徒歩5分 【地域情報|墨田区】 ![]() |