<< 2025年5月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:すべての記事
2015-10-15 17:13:52
スカイツリーと同じ敷地内にゆっくりできる癒しスポットがあります。すみだ水族館です。
静かな館内に優しい灯り、ゆっくり動くクラゲや綺麗なお魚たちに心も落ち着きほっとします。 現在は蜷川実花さんとのコラボで、くらげ万華鏡を開催しています。 ゆらゆらと泳ぐクラゲと投影された映像が合わさる不思議な空間です。 お昼と夜では演出が違うそうなので両方見てみるのも楽しいですね。 また、すみだ水族館の年間パスポートは 12月12日まで期間限定で蜷川実花さんプロデュース仕様になっています。 ピンクとクラゲがかわいいですよ。 通常の入場料が1回2050円、 パスポートは1年有効で4100円なので2回以上行くならパスポートがお得です。 11月までソラマチの店舗で割引などのサービスが受けられるハッピーグルメサービスもやっています。 夜の20時まで入れますので空いている平日に寄るのもおすすめです。 ♢交通アクセス 東京メトロ半蔵門線/都営浅草線 /京成押上線 押上駅から徒歩5分 東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅より徒歩3分 【地域情報|墨田区】 ![]()
2015-10-08 09:19:18
寅さんと言えば葛飾柴又。 柴又駅では寅さんの銅像がお出迎えしてくれます。 そこから賑やかな参道を歩いて行くと大きな建物が見えてきます。柴又帝釈天です。 1629年に開基された日蓮宗の歴史のある寺院です。 正式名称は経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)といいます。 大きな門をくぐるとすぐ左に浄行菩薩さまがいらっしゃいます。 少し進むと正面に帝釈堂、その右隣に祖師堂があります。 帝釈堂から階段を上がり中に入ることができます。 帝釈天の見どころはなんといっても美しい彫刻です。 お堂には丁寧に掘られた数多くの彫刻が扉や柱などいたるところにあります。 ひとつひとつ見応えがあります。長い年月を経て今も変わらぬ美しさに心打たれます。 奥には大庭園と彫刻ギャラリーもありますのでぜひそちらにも足を運んでみてくださいね。 ♢交通アクセス 京成線 柴又駅より徒歩3分 【地域情報|葛飾区】 ![]()
2015-10-05 09:13:00
足立区にある舎人公園では10/12(月・祝)に毎年恒例となっている「秋のふれあいフェスティバル」が開催されます。
地域の協力によるコンサートや、豪栄道関などを輩出した地元の相撲部屋「境川部屋」の力士によるわんぱく相撲のほか、舎人公園のキャラクター「とねりん」をモチーフにしたエア遊具の中に入って遊べる「ふわふわドームとねりん」、ふわふわの滑り台「ドルフィンスライダー」、園内をゆっくり走行する「サーカストレイン」など盛りだくさんの内容となっています。 また「水消火器体験」や「防災パネル展示」など、防災公園としての役割を知ってもらうための催しも行われます。 もちろん模擬店も出店されますので、秋の休日を舎人公園で過ごしてみてはいかが? ◇交通アクセス 日暮里舎人ライナー「舎人公園」駅 徒歩1分 【地域情報|足立区】 ![]()
2015-10-01 09:07:54
知る人ぞ知る隠れた名店が墨田区のシンフォニーヒルズ楽屋口の向かい側すぐにあります。
イタリア国旗のカラーが目印のピザとパスタのお店バーディーです。 ここ葛飾区で地元のご夫妻がお店を切り盛りしてなんと今年で43年目。 名前の由来は、ゴルフが好きでこの名前にしたのだとか。 ネットなどにはあまり情報が出ていませんが、 地元の方々に愛されいつもランチタイムは大繁盛。 お得なランチプレートやハンバーグも食べ応えがあります。 そしてサラダにかかっている手作りドレッシングがこれまた美味しいのです。 たっぷりの野菜と特別なお酢のみで作られていてる自慢のドレッシングです。 毎日何回も手作りをして提供されているので新鮮です。 今まで食べたことのないふわっとした味わいに驚きますよ。 お願いするとお持ち帰り用を作ってくれます。 コーヒーもさらりと飲みやすいのに深みがあります。 使っている豆は企業秘密だそうですが食後の一杯にぜひどうぞ。 こっそりお伝えしますがメニューには載っていない 人気裏メニューのイカ納豆めんたいパスタもおすすめです。 また20時からは夜バーディーとしてバー営業もしています。 お酒とごはんを楽しむことができるお店です。 バーディー営業時間 11時30~14時(ラストオーダー) 17時~21時 定休日:日曜祭日 夜バーディー営業時間 20時~23時30(ラストオーダー) 定休日:水、日曜 ♢交通アクセス 京成線 青砥駅/立石駅より徒歩6分 【地域情報|墨田区】 ![]()
2015-09-28 08:58:33
2015年度最後のオクトーバーフェストが
お台場(江東区・シンボルプロムナード公園)で開催されます。 会場では本場ドイツのビールとソーセージを味わいながら、 ドイツからやってきた音楽団の演奏を楽しむことができます。 開催期間は10/2(金)~12(月・祝)。 平日は16:00~22:00、土日祝は11:00~22:00。 今年度最後のドイツビールの祭典。 友人や恋人、さらには知らない人とも飲んで食べて歌って踊って、 楽しいひと時を過ごしてみては? ◇交通アクセス ゆりかもめ「台場」駅・「船の科学館」駅 徒歩5分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-09-24 10:30:11
八幡堀遊歩道には前回ご紹介した八幡橋ともうひとつ橋があります。
こちらは旧新田橋です。 木場5丁目と6丁目をつなぐ橋で大横川にかかっていました。 この新田橋には誕生秘話がありました。 当時木場5丁目で開業医をしていらした新田清三郎さんは 不慮の事故で奥様を亡くしました。 新田医師は同じ土地に住む人々と協力し 昭和7年に奥様の供養橋として架けた橋がこの新田橋なのです。 当初は新船橋と呼ばれていたそうですが、 人望の厚い新田医師は亡くなった後も人々に愛され いつしか新船橋は新田橋と呼ばれるようになったのです。 当時は鮮やかな赤い色をしていて地元では赤い橋として親しまれてきました。 現在は色が変わりましたが、 その存在感は大きく思わず立ち止まってしまいます。 ♢交通アクセス 東西線門前仲町駅より徒歩7分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-09-17 10:05:21
まるで山小屋、古い木造家屋のような雰囲気の建物、
よく見るとラーメン屋さんでした。 のれんには漢字で純風と書かれています。 中に入ると広くてゆったりした店内。 畳があったりと昭和家屋のようです。 のんびりと食事をするのにおすすめです。 メニューも種類が多く、どれにしようか迷います。 オリジナルの辛そうなラーメンもありました。 スープのベースは煮干系です。 ラーメンは細麺と太麺を選ぶことができます。 つけ麺は平打ち麺が特徴です。 新メニューの梅しおつけ麺が気になります。 支那そば屋蘭丸という西大島にあるお店の系列店のようですが、 スープなど味は違うようですね。 先月書きました有名ラーメン店のこうかいぼうさんのすぐ近くです。 この辺りはラーメン激戦区のようです。 歩くと次から次へとラーメン屋さんがあります。 ♢交通アクセス 東西線門前仲町駅6番出口より徒歩6分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-09-14 17:32:28
墨田区にある向島百花園では9/26(土)~28(月)の期間、江戸時代から続く伝統行事『月見の会』が開催されます。
開催期間中は開園時間が21時30分まで延長され、団子のお供えや篠笛・琴の演奏、絵行燈の点灯に茶会などを楽しむことができます。 深まりゆく秋の夜に月を鑑賞しながら、行燈やぼんぼりに照らされた幻想的な夜の庭園をゆったりと満喫してみてはいかが? ◇交通アクセス 東部スカイツリーライン「東向島」駅 徒歩8分 京成電鉄押上線「京成曳舟」駅 徒歩13分 【地域情報|墨田区】 ![]()
2015-09-10 17:27:00
八幡さまの近くに静かな遊歩道がありました。
八幡堀遊歩道です。 のんびり散歩コースにぴったりです。 歩いて行くと道の真ん中に赤い橋がかかっています。 道の真ん中に橋?? 近くに橋の説明が書いてあるプレートがありました。 旧弾正橋(八幡橋)と書いてあります。 東京市で最初にかけられた鉄橋であると記されていました。 元々は京橋区(現在の中央区)の楓川にかけられていたそうで、 関東大震災の復興に伴い廃橋となりこの場所に移されてきたそうです。 八幡橋と呼ばれるようになったのは 東に富岡八幡宮があるため、この名称が付いたようです。 現在は水が流れていませんが、 八幡堀という名前が付いているので以前は水が流れていたのでしょう。 日本最古の国産鉄橋として国の重要文化財にされてます。 優しい虫の音とともに明治大正の時代の町並みを 思い起こさせてくれる佇まいにロマンを感じます。 ♢交通アクセス 東西線門前仲町駅より徒歩7分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-09-07 17:17:23
荒川区にある荒川自然公園では9/12(土)・13(日)の二日間にわたり
『秋の七草と鳴く虫の会』と称したイベントが開催されます。 秋の七草を鑑賞しながら、 スズムシ・マツムシ・コオロギ・カンタンなど 秋に鳴く虫の声を楽しむことができます。 また自作の俳句や川柳の募集もしており(一人二句まで)、 入選者には地域振興券などの商品もあるのだとか。 開催時間は午後5時半から7時半まで。 秋の七草と虫の音を鑑賞しながら、秋の空気を感じてみてはいかが? ◇交通アクセス 都電荒川線「荒川2丁目」駅 徒歩5分 【地域情報|荒川区】 ![]() |