<< 2025年5月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:すべての記事
2016-02-08 13:53:09
江東区の夢の島熱帯植物館では、バレンタインデーにちなんだ企画「カカオ&チョコレート展」が2/28(日)まで開催されています。
本物のカカオの木がある植物館では、カカオの生産地である熱帯地域の様子や、チョコレートが作られるまでの様子を展示にて紹介。 また2/13(土)・14(日)には先着200名にチョコレートのプレゼント、2/14(日)にはバナナチョコレート作りのワークショップとチョコレートづくしの企画となっています。 バレンタインデーに親子でカップルで遊びに行って甘い一日を過ごしてみてはいかが? ◇交通アクセス JR京葉線・東京メトロ有楽町線・臨海高速鉄道りんかい線「新木場」駅より徒歩15分 【地域情報|江東区】 ![]()
2016-02-04 13:51:05
綾瀬駅西口から歩いてすぐ、ジャズの流れる静かで雰囲気のある手打ち蕎麦のお店『重吉』があります。
間口はこじんまりとしていて、まるで隠れ家のようなお店です。駅から近いのに住宅街にあるので少し見つけにくいかもしれません。中に入ると優しいオレンジの照明でゆったりとした空間があります。 目を引くのが蕎麦を引く臼。 ガラス張りになっていて自動でが回っています。ここでお蕎麦が作られているんだなと思いながら眺めてしまいます。 時間によっては蕎麦を打っているところが見られるようです。 出てくるお茶はそば茶。香ばしいお茶の香りに蕎麦の期待が高まります。 手打ちならではのしっかりした風味のあるお蕎麦です。冷たくても温かくても美味しくいただけます。 冷たいお蕎麦でしたら最初のひとくちはぜひ蕎麦だけで味わってみてください。 寒い季節は身体が温まる山かけ蕎麦をゆっくり味わうのもいいですね。 天ぷらはサクッとした食感でまた食べたくなります。 蕎麦つゆは濃厚で少し甘口、お蕎麦との相性を考えてつくられているのですね。 日本酒、おつまみ、お蕎麦…仕事帰りの一杯に、ランチに贅沢な手打ち蕎麦もいいですね。ランチは小丼のセットもおすすめです。 美味しいですよ。 ♢交通アクセス 東京メトロ千代田線 綾瀬駅西口より徒歩3分 【地域情報|足立区】 ![]()
2016-02-01 15:06:47
足立区の舎人公園では2/6(土)に元オリンピック選手・元パラリンピック選手を招き「スポーツフェスティバル2016in舎人公園」が開催されます。
走り幅跳びや100メートル走の世界記録にどこまで迫ることができるかの挑戦や、オリンピック選手による走り方教室など、陸上競技に関するスポーツ体験をすることができます。 本格的な陸上トラックを走り、写真計測器で記録を取れば気分は一流選手!子どもから大人まで楽しめるイベントとなっています。 寒いからと家にこもらず、スポーツで気持ちのいい汗をかいてみてはいかが? ◇交通アクセス 日暮里・舎人ライナー「舎人公園」駅より徒歩1分 【地域情報|足立区】 ![]()
2016-01-28 15:03:46
やきとりと書かれたオレンジの提灯が入り口にある鳥勢さん。
綾瀬駅西口からすぐのところにあります。 やきとりはもちろん美味しいのですが、 寒い季節に食べたくなる季節の鍋ものやふぐ料理なども揃っていましす。 お刺身も数種類あり盛り合わせでも頼むことができます。 わっぱ飯やおにぎりなどいろいろ楽しめます。 写真は季節のぎんなん焼きとつくねです。 つくねは軟骨も少し入っていますがふわっとやわらかいです。 大きさもあるので食べ応えがありますよ。 ぎんなん焼きは塩味が効いてお酒とよく合います。 店内はテーブル席とお座敷席、椅子が4つほどですが小さなカウンター席もあります。 ランチ営業もしています。牛すじやフライなどいろいろ選べてお腹も満足します。 夜でも単品料理にプラス250円でご飯と汁物を付けてもらえます。 ランチにも夜の一杯にも、ぜひどうぞ。 ♢交通アクセス 東京メトロ千代田線 綾瀬駅より徒歩3分ハウスプラザ下町探検隊が行く 【綾瀬のやきとり鳥勢】 【地域情報|足立区】 ![]()
2016-01-25 14:57:55
墨田区にある長命寺の門前に桜もちの名店「長命寺桜もち」があります。
1717年に塩漬けにした桜の葉を使った桜もちが誕生して以来、 桜の名所として名高い隅田堤(墨堤通り)では花見客に大好評なのだそうです。 お店に入り席につくと、木箱に入った桜もちとお茶が出されます。 メニューは桜もちのみ、江戸っ子らしい潔さです。 さて、桜もちというと包んである桜の葉を取るべきか迷うところですが… 長命寺桜もちの葉は香りづけと乾燥防止のためにつけてあるので、 はずして食べるのがオススメとのことです。 もちろん、葉を取る取らないは自由ですので、 一緒に食べて葉の香りと塩味を楽しむのも良いですね。 一口食べるとクレープのような薄皮もちの食感と、 餡の甘みと葉の塩気、そして桜の葉の香りが絶妙な味わいです。 お持ち帰り用の箱詰・篭詰も販売していますので、 家族や友人の集まりにお土産として持って行くと喜ばれそうな一品です。 ◇交通アクセス 東京メトロ「浅草」駅・「押上」駅より徒歩15分 【地域情報|墨田区】 ![]()
2016-01-21 14:54:02
綾瀬駅の西口から徒歩7分ほど歩いて行くと
「安い」という大きな文字が見えてきます。 赤いひさしと中華そばと書かれた白いのれんが目印の味好(みよし)さんです。 創業48年の老舗です。 インターネットで調べてもなかなか出てこない、 知る人ぞ知る地元の人気中華店です。お昼時はいつもいっぱいです。 写真はタカチャンメンです。ここではお漬物がセットで出てきます。 塩ラーメンにお豆腐、お肉、野菜のあんかけうま煮がかかっています。 細麺ですがなみなみと注がれたスープとあんかけうま煮でボリューム満点です。 塩ベースのラーメンにお豆腐が入っているのは珍しいですね。 このお店のメニュー名は常連さんの名前が付いているものがあります。 タカチャンメンもそのひとつ。なんと弊社の副社長の名前です。 タカチャンメンにかかっているうま煮をご飯にかけて定食にすることもできますよ。 ご主人はお客様のご要望にお応えしたいとメニュー表にないお料理も作ってくれます。 賄いで食べていたオムライスを見たお客様から 食べたいとオーダーされて出したこともあるそうです。 基本的に材料があればリクエストに応じて作ってくれるそうです。すごいですね! 明るく優しい店主と女将さん、息子さんが愛情を込めて作ってくれる心も体もあたたまるお店です。 日曜祝日休業 営業時間 11時から20時(通し営業) ♢交通アクセス 東京メトロ千代田線 綾瀬駅西口より徒歩7分 (駅から歩いて江戸一万来館を右手に見ながらさらに直進して1分弱、左手にあります) 【地域情報|足立区】 ![]()
2016-01-18 14:47:30
足立区のギャラクシティ まるちたいけんドームでは、ちょこっとシアター「はにわんわんの『古墳 de コーフン』たいけん!」が開催されています。
今から1000年以上前にいくつも造られた山のような古墳は一体何なのか?一体どんな姿をしているのか?という古墳の謎を、はにわ犬の“はにわんわん”と一緒に学ぶことができます。 開催期間は1/31(日)までの土日祝、時間は15:00~15:25となっています。 誰でも無料で参加することができますので、古墳の秘密を知って遠い古代に思いを馳せてみてはいかが? ◇交通アクセス 東部スカイツリーライン「西新井」駅 徒歩3分 【地域情報|足立区】 ![]()
2016-01-14 14:42:45
JR両国駅東口を出るとすぐ横綱通りがあります。
(通りの名称もさすが国技館のある両国ですね。) その通りを入ってすぐのところに年季の入った雰囲気の ちょっと不思議な喫茶店があります。 カフェテリアニューストンと書いてある看板が目印です。 入ると低めのテーブル席がいくつかあります。 お食事はもちろん、夜も営業しているのでアルコールもいただけます。 店内にはコーヒーのブルーマウンテンがオススメと大きく書かれています。 外に写真がたくさん出ていますが メニューにはミートソース、カレーにハンバーグ といった喫茶店ならではの懐かしの洋食メニューが並びます。 よく見ると生姜焼きや定食もありました。 店内は分煙となっていますが入口手前は喫煙席です。 お昼休みや外出中のサラリーマン御用達のお店のようです。 店員さんは制服なのでしょうか?なぜか黒い薄手のダウンを着ていました。 レトロな雰囲気のある昔ながらの喫茶店です。 ♢交通アクセス JR両国駅 東口から徒歩1分 【地域情報|墨田区】 ![]()
2016-01-07 14:35:23
錦糸町駅から歩いてすぐ、佐市というラーメン屋さんがあります。お店の近くに来ると磯の香り。このお店では出汁はもちろんラーメンにも牡蠣が乗っている、まさに牡蠣ずくしのラーメンが食べられるお店です!!
スープは化学調味料を使っていない魚介ベースです。牡蠣の味わいも存分に楽しめるクリーミーで優しい味わいです。 麺はしっかりとした中太麺。 食べ応えがありますね。スープが絡みます。たっぷりのった海苔とスープもよく合います。牡蠣はバターソテーされているので甘みがあり食べやすいです。 ボリュームはありますが見た目よりもさらっと美味しく食べられますよ。他にはないオリジナリティー溢れるラーメンです。 ♢交通アクセス JR総武線錦糸町駅、北口より徒歩2分 【地域情報|墨田区】 ![]()
2016-01-04 14:28:40
数ある七福神めぐりの中でも最も歴史があり、最も有名なのが隅田川七福神。新年に墨田区向島にある神社やお寺に祀られている七福神をめぐる開運ご利益散歩はいかがでしょう?
毘沙門天を祀る多聞寺からスタートし、寿老人の白鬚神社、福禄寿の向島百花園、弁財天の長命寺、布袋尊の弘福寺と進み、大黒天と恵比寿を祀る三囲(みめぐり)神社をたどるルートなら、その足で浅草にも行くことができるのでオススメです。 各寺社とも1/7までは七福神を祀るお堂が御開帳となり、この期間に参拝すればご利益があるとのことです。まずは宝船を買って、それぞれの寺社で授与される御分体(小さな人形)を載せて家に祀れば、開運ご利益間違いなし!?かもしれませんよ。 ◇交通アクセス 多聞寺 東部スカイツリーライン「鐘ヶ淵」駅 徒歩12分 【地域情報|墨田区】 ![]() |