<< 2016年10月 >>
2
3
5
6
7
9
10
12
13
14
16
17
19
20
21
23
24
26
27
28
30
31

記事カテゴリー

月間アーカイブ
前の月 月間アーカイブ:2016年10月  次の月

1/1ページ 

2016-10-29 11:47:53
ホテルの部屋はウチよりも平米数は狭いハズなのに、夜になると広く感じる…と不思議に思われたことはありますか?
もしかすると照明の効果で広くみえる演出がなされていたのかも。
ただ部屋全体を明るく照らすだけのようですが、照明は使い方次第でお部屋の雰囲気が変わりますよ。



■シーリングライトだと部屋全体がのっぺり
「明るく照らす」だけであれば、天井に大きなシーリングライトを設置することが効果的で効率が良いかもしれません。ただ、まんべんなく照らせるがゆえに、陰影の差による奥行きや、雰囲気が出しにくく、均一的なのっぺりした
印象になってしまうようなのです。
かといって、ダウンライトだけの明かりや、コーナーに置いたフロアライトの優しい明かりでは、日常生活では明るさが足りないと感じることもありそうですよね。
理想は2個以上の明かりを組み合わせること。普段は明るさを保ちつつ、光が重なることで広がりが生まれます。

■壁を照らす、天井を照らして広がりを
演出方法はいくつかありますが、ひとつは床ではなく天井を照らすこと。
例えば
部屋の隅にフロアライトを置き、天井に向かって照らすことで部屋の隅の暗い部分が明るくなり、広さを感じるのでしょう。
他にも窓枠の上に蛍光灯を設置し、窓の広さを生かして天井を照らす方法もあります。明かりが横に広がるので天井を高く感じる効果を期待できるのです。

■壁の絵を照らす、観葉植物を照らす
奥行きをもたせる方法として、壁に影をつけるやり方はいかがでしょう?

低い位置のフロアライトで観葉植物を下から照らすと、壁や天井に観葉植物の影が大きく映り凸凹が生まれますよ。
(強い光や高い熱の照明を当て続けると植物の葉が焼けることがありますので注意しましょう)

他にも
ニッチに飾った雑貨や壁に飾ったら絵や写真に光をあてることで美術館の様相を演出できます。
ここだけスポットライトのようにして明るくすることで、部屋全体の陰影が生まれ、奥行きを感じるのです。


そんなにいくつも照明を用意することが難しい場合、
天井に取り付ける照明をシーリングタイプではなく、光の向きを変えられるタイプの照明を選んでみては?
明かるさをコントロールしたり、色味を白っぽい蛍光灯の明かりにしたり、ダウンライトのような温かみのあるオレンジの明かりにすることも可能ですよ。

明かりが生み出す空間の広がりの効果を活かし
広く雰囲気のある部屋作りを楽しんでみたいものです。


2016-10-25 11:47:11
幼稚園や保育園から持ち帰る大きな絵や作品。
邪魔だなーってしまいこんでしまっているならば期間限定の美術館はいかがですか?飾る場所をまとめると生活感も抑えられギャラリー風になりますよ。



■なんとなく放置で部屋がゴチャゴチャ
一年を通じてバラバラと持ち帰り、学期末、年度末には
どーんと大量に帰ってくる子どもの作品たち。
みなさんのお家では子どもの作品、どんな場所にありますか?
「うわっ、邪魔だわー」って押入れの奥にしまい込むお家。
子も部屋の本棚に押し込まれてどれが何だか分からない状態になったお家。
リビングに飾って貼ってだんだん賑やかになっていくお家。

もしも敬遠されるとするならば、収め方に困ること、部屋に置くとゴチャゴチャと賑やかになることでしょうか。

■飾る場所をまとめてあげるとギャラリー風に
飾る場所があちこち点在するとお家全体が賑やかになって生活感が溢れた印象になるんだとか。
飾る場所をまとめてあげると、他に点在しないのでインテリアもスッキリするのですね。

例えば
子ども部屋の一箇所
「この壁だけは飾りコーナーにしよう」
「この本棚の2段目だけは作品を置いてあげよう」
など。

もう少し手を加えるとするならば
絵が素敵に見えるように額を用意しておき、入れ替えて使ってみるのも素敵に見せるコツですね。
額に入れると絵の劣化を防ぎますし、一気にグレードが上がりますよ。壁に立てかけるだけでも作品感が得られますよね。

子どもの無邪気な絵の方がアート感が増しますし、
玄関や階段に飾ってみると彩りになりますね。

■飾ってあげると子どもも満足
とはいえ、いつまでも無尽蔵に増やし続けることも難しい時がやってきます。
「必要なものだけ選んで」と見返す時にも、しまいこんだものはもったいなくて手放しにくくなることがあるようです。
思い出のものだからこそ、目にする場所に飾って楽しんむことで、子どもも大人も作品を十分に楽しむことができるのですね。

子どもも「飾ってもらえる!」と励みになり、作品作りに熱が入るかもしれません。やっぱり家族が楽しみに待っててくれると思うと嬉しいものです。

子どもの作品なんてガラクタ当然。と仕舞い込むだけじゃもったいない。
飾り方次第、見せ方ひとつで立派なアートになりますよ。
芸術の秋に子どもと一緒に美術館つくりははいかがですか?

2016-10-22 11:46:10
冬を前にママたちが戦々兢々としてくるのは子ども達が感染症にかかりやすい季節だから。
風邪に始まり、インフルエンザ、RSウィルス、そして感染力が高いノロウィルス、ロタウィルス。
嘔吐の処理が難しいとされるノロウィルスに負けないための対策を考えてみよう。



■感染力の高さで恐れられるノロウィルス
「ノロウィルスだけは家族全員に感染してしまう」
「他の感染症はどうにかできてもノロウィルスだけは怖い」ママたちが口々に嘆き恐れるノロウィルス。
恐れられる理由として挙げられるのが
・感染力の高さ
・嘔吐処理の難しさ
・処理後も菌が飛散しやすい
・アルコール消毒が効かない
などなど。

インフルエンザなどに比べると、ノロウィルスはウィルスのサイズが小さいため、爪の間や衣類の隙間などに入り込むと洗い流すことが困難。処理したつもりで落としきれないのだそう。
さらに小さいな菌がもつ感染力が強いので、少しでも残っていると二次感染に繋がってしまうのです。

■初動が肝心。すぐに処理できる準備を
ノロウィルスといえば嘔吐と下痢の症状。
小さな子どもは嘔吐の症状が強く現れることも。
また突然の嘔吐はトイレやゴミ袋に間に合わないことも多く、ソファにラグ、布団に枕…洗濯が難しい場所で症状が起きると慌てふためきますよね。

処理に追われる大人への二次感染に加え、後処理が不完全ゆえに二次感染が続くことも。

まず覚えておきたいのが
ノロウィルスはアルコール除菌では効果はありません。
希釈した塩素系漂白剤が必要です。
処理後を水拭きしてアルコールスプレーを吹きかけるだけでは菌が残ってしまい、乾燥した菌が舞い上がって、その後に触った人に付着して二次感染に繋がるのです。

また、下洗いが不十分なまま洗濯機に放り込んで洗ってしまうと他の衣類に菌が付着して二次感染に繋がります。

洗濯が難しいもの、二次感染を防ぐために嘔吐物が付着した寝具は洗わず、まるめてビニール袋何重にひて破棄する…なんてママも居るようです。

どちらにしても
嘔吐物の処理は欠かせません。すぐに必要な道具を取り出せないと二次感染が広がってしまいます。
あらかじめ用意しておきたいのが
・使い捨て手袋
・マスクを二重以上で使う
・汚物を入れるビニール袋に
・あらかじめ希釈した塩素費漂白剤

処理用の道具をセットにして販売されているものもあるので
うまく活用したいところです。

■未然に防ぐには基本行動が大事

そして
何より感染する前に感染を防ぐことが大切。
小さなウィルスを防ぐためには、手洗いうがいが大切。
マスクを二重にしてマスクの隙間を抜けて菌が入り込まないようにケアしたり、処理後に手に付着した菌が部屋の別の場所に残ることも考え、こまめの清掃が欠かせません。

いざという時に慌てないためにも、今からできる備えをしておくことで、感染を広げることをなく感染症の季節を乗り切りたいものです。

2016-10-18 11:44:50
「入居時には無難でいいかな、と思っていた白い壁紙もつまらなくなったな」「子どもも大きくなってきたし大人の空間にしたいな」
家具を変える?リフォームする?
一箇所だけ壁紙を変えて雰囲気を変えるのはいかかですか?



■リフォームしなくても、家具を買い替えなくても
壁紙を変える、と聞くと、荷物を詰めて家具を全部移動して養生して、まるでプチリフォーム。
それはちょっと面倒だなぁ。

それなら家具を新調したらキレイになるし、大人の雰囲気に作れるかもしれな。

いえいえ、家中の家具を移動しなくても、家具を新調しなくても大丈夫。

ポイント絞って壁紙を変えるだけで雰囲気は変わるのです。
例えば、
キッチンカウンターの下だけ。
天井だけで。
廊下だけ。

色が変わってくると、雰囲気がぐっと変わってくることでしょう。

■部屋のイメージカラーを決めてから
「落ち着いた雰囲気になるから、パープルがいいかな」
「イメージ変えるのに柄を取り入れてみたいな」
見本のカタログを見ていると夢が広がりますよね。
そのぶん、色を選ぶ基準がないと、部屋の雰囲気とチグハグな印象になりかねません。

家具との色は?
扉やカーテンとの色はどうかな?

同じようなグレーでも、ベージュでも、ブルーでも、
赤みが強い、黄みが強い、明るめ、黒め、
で微妙に色が違うもの。

「この色は自分の家に合うのかな?」
心配な時は、カラーコーディネーター、インテリアコーディネーター、壁紙アドバイザーといった、専門の方に相談してみると
自分1人の判断だけでは気づかなかった視点からのアドバイスが貰えると思います。

■見本は大きなサイズで雰囲気掴む
壁紙選びが難しいのは、見本のサイズでは部屋に貼った時の雰囲気が掴めないこと。

見本では濃すぎる気がして、薄い色を選ぶと
実際に貼ってみると面積が広くなるので、
色が薄まってしまい狙ったような雰囲気に届かなかったり。

柄が素敵と選んでも、部屋に貼り付けてみると、他のインテリアが混ざって騒がしい印象になってしまったり。

見本のサイズじゃわからなかったけど…

ということは避けたいです。

ぜひ、壁紙屋さんから大きめサイズの壁紙を借りして
部屋に仮置きしてみてください。
1メートルくらいのサイズをマステで貼り付けて
雰囲気を確かめてみられることをオススメします。

手間なようですが、それが1番の近道です。

ただの壁でしょう?じゃもったいない。
壁紙が変わればおうちの雰囲気も変わります。
おうちが変われば暮らしも家族も、
毎日を過ごす場所だから
壁紙で心がウキウキする空間をつくりませんか。


2016-10-15 11:43:50
マンション購入時は月々のローン返済額が気になるところですが、管理費と修繕積立金も支払い額に含まれていますか?
せっかく余裕を持ったローンを組んでも管理費や修繕積立金が高額だと後々支払いが苦しくなってしまいます。新築の場合、数年ごとに見直しが入り金額が上がるのが常ですから。おうち選びの時から管理費・修繕積立金を見据えて考えておきたいものです。



■建物や設備の内容によって金額が変わる

管理費とは聞くけれど何に使われているのでしょう。
清掃、光熱費、コンシェルジュ、管理人、植木手入れ、エレベーター、駐車場、建物内の共有施設の点検…

一般的には、設備が豪華であったり、故障が起き得る付属が多くあったり、
定期的な部品交換が必要な設備に、清掃が必要でお手入れが複雑なものになるほど、高くなるといわれています。

メンテナンス費用がかかるもの。
大きなスポーツジム、ラウンジがあれば清掃も必要になりますし、機械式の駐車場、
免震構造の設備、エレベーターなどは定期的なメンテナンスによって安全に利用できることになります。
状態良く維持するためにかかる費用が管理費として必要になってくるのですね。

ついつい豪華な共有スペースに心躍りますが、
自分たちの生活にとって必要な設備なのか、サービスなのか、
管理費を支払う価値を感じているかどうか、見極める必要があります。


■安すぎても心配な修繕積立金

では、修繕積立金は何に使われるのでしょうか?

外壁の塗装、配管工事、手すりの取り替え、外壁の剥がれ、
ヒビなどの補修、屋上の防水処理、火災報知器、消防設備の見直し…などなど。
マンションのメンテナンスに使われるとされています。
こまめに補修されるものから、外壁の吹き替え工事であったり、
インターホンの全戸取り替えであったり、10数年に一回の大型修繕などがあります。
また災害時、落雷による設備破損の修繕や、浸水被害の処理などにも用いられます。

近年のように自然災害発生率が高くなってくると、他人事では済まされなくなりますよね。

暮らしていれば、使っていれば傷むもの。
そんなに補修が必要?との考えもありますが、
早めに対処することで大きな事故や怪我を防ぐことにつながります。

さらに修繕積立金は、補修だけではなく、マンションのグレードアップ化にも用いられます。
例えば、高機能防犯カメラの設置、宅配クリーニング設置など。
建築当初には普及していなかった設備を新たに設置することで、
マンション自体の価値を高め、住民の満足度を高める効果があるのです。

資産価値を高めるために使われると言っても過言ではないでしょう。

■金額は徐々に上がる

有意義な使われ方をされているならば、
管理費だって修繕積立金だって支払う価値があるんだから、
毎月、これくらいならローンに上乗せされてもギリギリ支払えるかな。
と、余裕のない金額で支払っていると、後々しんどくなってきます。

修繕積立金は数年ごとに金額が上がることがあるからです。
例えば、
マンション売り出しはじめの計算では、○○円で十分と考えましたが、
人件費の高騰で…、災害処理で予定より多めに使ってしまって。
修繕箇所が見込より増えてしまって、老朽化が早まって…
などなど、

後からの見直しで金額が上がってくるのです。
長く使っているほうが傷む場所も増えますから、
新築時の試算では足りないことが多くあるのです。
たいていは、増えることを見越して、
数年おきに修繕積立金の金額が上がる計算をしていますが、
それ以上に不足する可能性があり、急遽、工事が必要になる場合など
想定外に費用が発生することが起き得ます。

新築マンションより中古マンションのほうが、
修繕積立金の金額は高くなる傾向にあるのも似たような要因からです。

だからこそ、月々のローン返済金も修繕積立金が増えても大丈夫な金額で、
少し余裕をもたせることが大切です。

長く健全な状態のマンションに住むためにも
管理費・修繕積立金などの維持費も視野に入れて購入金額を考えておきたいものです。

2016-10-11 11:43:37
ひとりで行動することが増える小学生。
心配だな、キケンじゃないかな、できれば目の届く範囲で遊んで欲しいけれど、少しずつ自分で行動できる範囲を増やしてあげることも大事なのかしら。
大人も子どもも防犯意識をもたなきゃダメだけど、何に気をつけたらいいのでしょう?



■子どもの行動範囲を一緒に歩いてみる
まず、普段子どもが登下校に使う道は安全なのか?
遊びに行く場所は?通り道は?
一緒に歩いてみましょう。
登校時間、下校時間の様子、
日が短くなる今の季節は、夏に比べて帰り道が暗くなっている点なども注意しながら確認してみることが大切です。

・人通りは多いか?
・暗くなる場所は無いか?
・待ち伏せされるような細い路地を通らないか?
・1人でエレベーターに乗ることは無いか?
・公園の周囲に落書きやゴミが散乱している様子は無いか

■具体的にキケンな場面を話し合う

「知らない人について行ったらダメよ」なんて、よくある声掛けですが、これくらいは小学生なら知っています。
心配なのは
「知らない人」はどんな人?
名前をフルネームで呼ばれたら知ってる人?
「お母さんの知り合い」と言われたら知りない?
このあたりも普段の取り組みが大切ですよ。

・親の名前を知っている人から声をかけられたら?
「お母さんと待ち合わせてるから行こう」
・自分の名前を呼ばれたら知ってる人なのか?
「○○ちゃんだよね、送ってあげるよ」
・鍵をあけるところを見られない
大人が不在だと見抜かれる
・車がゆっくり付いてきたら?
普段から後ろをふりかえり危険チェックしてる
・防犯ブザーはすぐに鳴らせる?
ランドセルにかけすぐに手をかけられるように

■日々の挨拶で近所の目を増やす

また長期的な取り組みですが、ご近所との挨拶も大切です。大人同士が挨拶していれば子どもも同じように挨拶を覚えます 。
ご近所の方が子どもたちの顔を覚えてくれることで、困っている時に声をかけてくれたり、手を貸してくれることもあるでしょう。

危険に近づかない意識付け、事前に防ぐ意識付け、助けあう関係作り、少しずつ子ども達に伝えていきたいですね。

2016-10-08 11:42:21
夏物のクリーニングは出し終わりましたか?
冬物のコートやダウンほどのボリュームがないけども、
夏物は汗ジミになってしまったり、紫外線の日焼けと汗で生地が傷んでいることも。早めのお手入れが服を丁寧に長く使うコツ。
そして、最近ではクリーニング屋さんで衣替えができるとか。一体どういうことなのでしょう?



■持ち込む手間いらず宅配クリーニング
クリーニングに出したくても、持ち込みに行くことと受け取りに行く時間が取れなかったり。
平日は仕事で営業時間中に時間には間に合わない、
週末だからってヒマじゃない…。
自家用車が無いから、大量の夏物衣類をまとめて持ち込むのは難しい。
で、そのうちに面倒になって、気づくと放置。

そんな共働き世帯に便利なのが宅配クリーニング。

専用のバックに詰めて、指定された宅配業者に集配してもらうだけ。
なんと、家から一歩も出なくていいんです。
気になる送料も往復無料で引き受けていることが多く、店舗のクリーニング料金と同じに設定されていることも。

指定時間に縛られるのも煩わしいなぁーって方には、
コンビニから送れるサービスを利用してみるのもひとつですよね。

クリーニング=(イコール)持ち込み・引き取り

では無いんです。

■スーツでもワンピースでもパック料金で安心
「何点でも引き受けてくれるのはありがたいけど、
アイテムが増えたらとんでもなく値段が高くなりそう。
今まで衣替えの時に夫婦でまとめてクリーニングをお願いすると数万円になることも珍しくなかったから」

きっと、そんな経験をされた方を思ってのことでしょう。
パック料金を用意している会社も多いです。

例えば 10点まで5000円〜9000円、5点で3500円〜8000円など。
ワイシャツは3枚で1点、ネクタイも3本で1点とカウントしてくれるサービスもあるのです。
上手く利用すれば、店舗にもちこんで1点ずつお願いするより、むしろ格安になるかもしれませんね。

■クローゼット代わりにクリーニングで保管してもらう

さらに嬉しいメニューに長期保管サービスが挙げられます。長期保管つまりシーズンオフの期間中、そのまま洋服を保管していてくれるのです。
これから、衣替えでクローゼットに冬物衣類を出してくるようになると、夏服は邪魔になってくるので仕舞い込みます。また夏になったら取り出して入れ替え…。この煩わしさから開放してくれるのです。

宅配クリーニングで引き取ってもらいクリーニングの処理をした後に、そのまま数ヶ月保管してくれる。
また夏服が必要になった頃に宅配してもらう。

まるで我が家のクローゼットのようにクリーニングを使えるのです。衣替えの手間も無くなりそうですね。

ただ汚れを落とすだけに使うのはもったいない。
クリーニングも使い方ひとつで、
新しく空間を生み出したり、
時間のゆとりを生み出すことが可能です。
くらしの余裕のために、宅配クリーニングはいかがですか?

2016-10-04 11:34:59
お部屋にタコ足配線はありますか?
充電式の家電はどこで充電していますか?
抜いたり差したりする姿勢がしんどいことはありますか?
コンセント位置で解消することがあるのです。



■多いけどうるさくみせないコンセント
テレビボードの後ろは配線が入り乱れて、どれがどれだか分からない…。ゲーム本体、DVDレコーダー、テレビ、スピーカー…。既存のコンセントでは足りなくてタップコンセントで増やしているなぁ。
電話台周辺も、家電、パソコン2台の充電電源、インターネットルータに無線LAN、プリンターまでもが、長い電源タップに刺さっていて、どうやら家の中にコンセントが足りない様子。

だからといって、壁面のあちこちにたくさんのコンセントを設置すると、壁がゴチャゴチャと賑やかに。
使いやすくとも、ちょっと目立たない場所に集めることも大事ですよね。
コンセントが足りなくなりがちな、テレビコーナー、電話やLANポートあたりに集中してコンセントを増やしておくと良いでしょう。


■収納内部にコンセント
見えている場所に充分のコンセント数も大切ですが、見えない場所、収納内部のコンセントも欠かせません。
お掃除ロボット、電動アシスト自転車、ハンディクリーナー、電動歯ブラシ、シェーバー。
充電して使う家電が増えている昨今、充電する場所の確保も大切です。
リビングの端っこの充電器が邪魔、洗面台に乗らないくらいの電化製品が邪魔。
見えない場所に充電場所を用意しておくとお部屋もスッキリ見えますよ。


■スイッチと一体コンセント
コンセントと言うと目立たないよう部屋の下に取り付けてあることがほとんどですが、
掃除機、扇風機、ファンヒーターなど、使う時に使う場所で抜き差しする家電は、たびたび屈むことが面倒になることも。
部屋の中にいくつか腰高あたりの高い位置にコンセントがあるとストレス少なく使えるようになりますよ。
例えば、部屋の照明スイッチとコンセントが一体化したタイプならば、見た目も賑やかにならず、コンセントも増やせるので便利ですよ。


暮らし始めて気になることが多いコンセント。
後からコンセントの数を増やすこともできるそうなので、
暮らしやすさが向上するコンセント位置を考えてみたいですね。

2016-10-01 11:33:17
「持ち家があっていいなー」と羨ましがられるけど、築30年近い古いマンションはイマドキ設備と比較すると不便で。
そんな親のマンションをリノベーションして間取りや設備を刷新して活用する方法があるようですよ。



■壁を取り除いてイマドキに
古い部屋ならリフォームして…とイメージすることはありますが、
リフォームですと壁紙を張り替えたり、キッチンを入れ替えたり、古いものを新しくするだけの方法が多く、部屋の使い方や間取りは昔ながらで不便。
だから、壁を取り除いて間取りから見直しできるリノベーションを選択する方も増えているのです。

ひと部屋4.5畳のふた部屋続きの和室を繋げて、大きなウォークスルークローゼット付きの寝室に変えたり。
6畳のキッチンダイニングと6畳の居間を繋げて、カウンターキッチンとリビングダイニングに変えたり。

壁を取り除いてイマドキのカタチに変えることも可能です。

マンションによっては、壁の移動に制限がありますから、
施工業者や営業さんにはしっかり下見に来てもらい、現実性を確認できれば安心ですね。

■キッチン向きを変えてイマドキに
キッチンの向きを変えて使いやすくイマドキに。

壁に向かっておこもりタイプの独立キッチンだと調理中に子どもの様子も見えないし、熱も匂いもこもってテンション下がる…。
ダイニングキッチンは背中越しの会話が難しかったり、収納が遠くなって使いにくい、なんてことも。

システムキッチンを入れ替えて容量たっぷりの引き出し収納。
IHコンロにたっぷりの明るさを取り入れるオープンキッチン。
家電も隠せる背面収納など。
この際だから、イマドキのなりたいキッチンはいかがでしょう。

■断熱処理してイマドキに
古いマンションで心配なのが、結露や熱がこもって湿気も逃げないこと。北向きの寝室が寒い、などなど。イマドキ物件に比べると不安があるかもしれません。

ここもリノベーションで解決できるのです。

壁に断熱材を入れることで壁に厚みを持たせ断熱効果を高める。
浴室を最新のユニットバスにして寒さを凌ぎ、魔法瓶浴槽でお湯が冷めにくくなったり。

最近のマンションでは複層ガラスを採用されることが増えていますが、共用スペースにあたる窓は、リノベーションで複層ガラスに変えることは難しいもの。
別の解決方法としてインナーサッシを取り入れることで窓からの暑さ寒さを防ぐことが期待されます。

間取りを見直す中でキッチンと洗面をつなげてウォークスルーに変えたり
洗面所を効率よく換気が進むように壁を見直すと、
全室空調のイマドキ物件にも負けない空間に。
部屋の中はますます快適に変化します。

古いから諦めていたこと、住みにくくても我慢していたことも、
リノベーションでイマドキに作り変えることで
暮らしの質を高めることが可能ですよ。


1/1ページ