<< 2016年11月 >>
1
3
4
5
7
8
10
11
12
14
15
17
18
19
21
22
24
25
26
28
29

記事カテゴリー

月間アーカイブ
前の月 月間アーカイブ:2016年11月  次の月

1/1ページ 

2016-11-30 10:27:58
年の瀬が近づき、そろそろ大掃除の段取りも気になり始める頃。
お家の中の掃除に目が行きがちですが、家の周りはいかがですか?
捨てるつもりで放置されたままの植木鉢。乗り手のいない三輪車。サビたビニール傘。
普段目につかない庭に溜まったままのモノを整理することも大掃除の機会に取り組んでみませんか?



■ 家の周り、ベランダや玄関ポーチを

普段の家の出入りでは見えない場所は
「いつかやろう…」と思ったまま忘れてしまったモノが溜まっていることがあります。
普段のお掃除では玄関周りが精一杯で家の裏はすっかりご無沙汰。
何が置いてあったか思い出せないことも。
マンションの場合も、ベランダの端に死角だからと追いやったままになっている学校から持ち帰った植木鉢…。
洗濯バサミや壊れたハンガーを後で捨てようと置いたままに。
玄関ポーチも隅の方にも、使わない子どものシャボン玉セットや縄跳びが景色の一部になったまま…。

まずはお家の周りをぐるっと見回してみましょう。
写真を撮ってみると気になる箇所が発見しやすいですよ。


■ トランクルーム、車庫、ガレージの中も

家の外の収納場所もチェックをお忘れなく。
トランクルームの中に、何年も使っていない工具が放置されていたり。
同じ用途の六角レンチが数本、何のネジだか分からず使う目的も無いまま山になっていたり。

車庫やガレージは広いので大きなものが残っていることも。
錆びた自転車。乗り手のいない三輪車。
前の車で使っていたスタッドレスタイヤがそのまま。
大型ゴミの日を逃し続けた不要なカラーボックスに何かが詰め込まれ始め…。

「あー、めんどくさ」ってモノが目につくかもしれません。
だからこそ、大掃除の時期に一気に片付けてしまいましょう。


■ 大型ゴミの前の日、粗大ゴミはすぐに予約を

面倒に感じる理由の中には
・捨て方が分からない
・粗大ゴミの手続きが面倒
・大型ゴミの日を調べるのが面倒

などが挙げられます。

よって
・ゴミの日の前に掃除をして翌朝にはゴミ出しできる
・粗大ゴミをまとめ、引き取り依頼の電話も粗大ゴミシール購入も1度に済ませる
・自治体のゴミの処分表で該当するカテゴリを調べ、それぞれの該当するゴミの日をチェック。カレンダーやリマインダーをセットして捨て忘れ防止を
と、捨てやすい手放しやすい工夫を取り入れておきましょう。


そして
キレイになった家の周りをイメージすることで仕上がりの精度があがりますから、仕上がりイメージも忘れず携えて、さぁ、家の周りも整えてあげましょう。

2016-11-27 10:27:05
お家を買った時には0歳だった子どもも、小学生になって中学生になって、
どんどん荷物が増えていきます。
子どもが小さいうちは「これくらいの収納スペースで十分だろう」
「これくらいの部屋の広さでいいだろう」と思っていても、
あっという間に大きくなった子どもの荷物で狭くなってしまいます。
今より少し先を見越したお家選びと、こまめな見直しを心がけたいものです。



■今より広い部屋だったら大丈夫なの?

お家を選ぶときに「今の部屋より広いから将来的に荷物が収まるだろう」と
漠然と考えていると後々使いにくくなることが考えられます。
大人2人の暮らしでは「今より充分に広い部屋」であっても
子どもが成長すると思ったより狭い…と、なることも。

1人目が産まれた後は
ベビー服、ベビーベッド、オムツ、トイレ、クッション、ベビーカー、三輪車、おもちゃ、絵本、育児書、ベビーバス、哺乳瓶、マグ…

などなど、かさばる物が一気にやってきます。

成長と共に手放せるものもありますが、
2人目に備えて保管していくと
今着ている服やおもちゃとは別にお下がりを収める場所が必要になってきます。

小学生になると、ランドセル、教科書、体操服、夏休みに持ち帰る習字セットや
鍵盤ハーモニカ、授業で作った作品など。
習い事に必要になるテキストにバックに、服や靴、大きなサイズの自転車に
外遊びのオモチャ、これらを収める場所が必要と考えられます。

ざっと挙げただけでも
大人2人だけの生活から、かなり荷物が増えるんだと想像出来たのではないでしょうか?

なんとなく
「今より広ければ大丈夫なんじゃない…」
だけでなく
「こういったものが収まるスペースが取れるかどうか」想定しておくと安心です。


■収納が多ければ安心なのか

すると、何畳もある大きな納戸を用意したり、ウォークインクローゼットばかりの部屋になったり。
大きな収納を作ることで準備万端としたくなるところなのですが、
大きすぎる収納は困った点もあるのです。

それは
「いらないモノが溜まりやすい」
ことです。

なんでも入ると思うと、ついつい、あれもこれもと残してしまい、
本当に収めたいものが入らない…なんてことにもなりかねません。

また、大きな空間は奥に押し込まれて取り出しにくく
空間の有効活用は高い収納スキルを求められることも。


■配置をイメージしながらこまめな見直しを

子どもの荷物は増えていくことを前提に、
どこに何を収めるのか想定すると慌てずに対処できます。

例えば、ベビーカーと三輪車はトランクルームに置けるように。
オムツや着替えはベビーベッドの下に。
お下がりやおもちゃは洋間のクローゼットに入るだけにしよう…などなど

収める場所と収める量をイメージしながら
どれくらいの収納がある部屋ならば暮らしやすいのか
将来を見据えてお家を選ぶことが大切なのです。

2016-11-23 10:26:01
バターコーヒーって聞いたことありますか?
カフェメニューのような、外国の朝食のようなネーミングに
色んな想像が膨らみますが、ダイエット効果が期待できる飲み物なんだとか。
寒い季節の朝食をバターコーヒーに置き換えて効果を狙いたいところですが。



■バターコーヒーって何?

Amazonなどでも人気の書籍「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」の著者デイヴ・アスプリー氏が考案したとされるバターコーヒー。


健康食品として心身のパフォーマンスを上げる食事法のひとつに挙げられています。
海外だけでなく日本でもダイエットに取り入れる方が増えているようです。

「まかさ、コーヒーにバター溶かすんじゃ無いよね?」
そのまさかです。
バターのような高カロリーで高脂質な食材を摂取することが健康食品なの?
と信じがたい思いですが、普段私たちがスーパーで購入している黄色いパッケージのバターではなく、
「グラスフェッドバター」という種類のバターを使うことがポイントだそう。
放牧で飼育され牧草だけを食べて育った牛からつくられたグラスフェッドバターだからこそ、健康効果が期待できるのです。


■どんな効果が期待できるの?

バターコーヒーは朝食にマグカップ2杯分を摂るといいとされています。
そして朝食はバターコーヒーだけでパンやお米などの糖質は食べません。
バターのカロリーで満腹感が持続するので、ムダな間食がなくなるといいます。
また糖質を取らないことで低糖質ダイエットも期待できるのだとか。
最近では、糖質の過剰摂取が頭の回転を鈍くしてパフォーマンスを下げたり、成人病リクスに繋がりやすいとの考え方から朝食をバターコーヒーに置き換えることが、頭をスッキリさせ高いパフォーマンスを引き出すと期待されているようです。

■作り方は?

・コーヒー 1杯
・グラスフェッドバター おおさじ1杯
・ココナッツオイル おおさじ1杯
オーガニックのコーヒーをフィルターレスのドリップで抽出すると良いのだとか。
油と水分は、分離しやすいので
バーミックスやミキサーなどで撹拌するのと良いそうです。
あとは、そのまま飲むだけ。


■選択肢のひとつとして健康の視点から

ほんとにこれが効果あるの?試してみるも見守るも人それぞれ。
食事法や健康へのとりくみは千差万別ですから。
ご自分の身体と価値観にあわせて、無理なく続けられる方法を取り入れていきたいものです。

2016-11-20 10:24:52
そろそろ寒さが辛い季節。マンションの大きな窓から冷気が入り、寝室の窓に結露が付き始める頃。
「最新のマンションは複層ガラスが標準化されていると聞くし、ウチも冬の窓辺を快適にしたいんだけど何かいい案ないの?」



■窓から入る冷気は50%近い

エアコンを最新型にしても、ホットカーペットを敷いても寒い。
加湿器で湿度をあげると体感温度は上がるけれど、窓にびっしり結露。
カーテンが濡れてカビが生えるし、毎朝拭き取るのも面倒。
部屋の中で温めることを頑張っても、窓から入る冷気は50%。同様に部屋を温めても50%近くが窓から逃げてしまうのです。


■複層ガラスが理想だけれど窓はリノベーションできない

この時期は窓からの冷気を防ぐグッズがたくさん出回りますよね。
プチプチのエアークッションを貼り付けたり、
厚手のカーテンを足元まで下げたり。
色々試したけれど見栄えもイマイチだし効果もイマイチ。
「うちも、複層ガラスの窓にリノベーションしたい」

しかしながら、
マンションの場合、窓は共用部分とされることが多く、
住人の都合だけでリノベーションができないとされています。
複層ガラスに取り替えることは簡単にはいかないようです。

それならば、
共用部分でも、共用廊下やベランダに影響しない、
室内側から工事できるインナーサッシはいかがでしょう。


■インナーサッシなら共用部分にも

二重サッシとも呼ばれますが、
簡単に表現すると部屋の内側に窓を取り付ける手法です。

複層ガラスはガラス部分が二枚合わせになっていて、
外気に触れる側と室内側のガラスが異なることで、
直接外気が伝わらない仕組みですが、
二重サッシは窓自体を二枚はめ込むことで、
既存の窓が外気に触れても、部屋の中の窓(インナーサッシ)は
外気に触れないため、冷気も結露も防ぐ効果を期待されている手法なのです。

工事時間も約1時間。既存の窓枠の内側にはめ込んで止めるだけなので手軽に取り入れることが出来そうです。

ただ、窓の内側に窓が増えた分、開閉の手間は余分に増えることになります。
出入りの多い掃き出し窓に取り付けるの面倒に感じることも考えられます。
試してみるなら、開閉の少ない窓が安心かもしれません。


■結露も暑さも寒さも窓からコントロールする

窓からの冷気を防ぐことができるようになるということは、
夏場の熱気を防ぎエアコンの冷気を保つことができるとも考えられます。
長期的視点に立てば年間の光熱費か抑えられる可能性があります。
室内を快適に過ごすためにも、窓との付き合い方を考えてみる価値がありそうです。

2016-11-16 10:23:35
縦に真っ直ぐ伸びたラインと無機質な素材感がスタイリッシュでオシャレだと
人気を集めているガルバニウム。
メンテナンスが手軽、単価が手頃など言われる反面、金属ゆえの心配もあるようです。



■ スタイリッシュなデザインにオシャレ度高まる

パッと人目を惹きつける、黒やダークブラウンな外壁。
シルバーで無機質なのにシャビーな印象がかえってオシャレ。
トタン板で工場みたい…なんて想像が吹き飛ぶほどのデザイン性の高い家がつくれるのです。

■ 安価で軽量

一般的に使われることが多い窯業系サイディング外壁と比べると
素材価格もお手頃と言われることが多く、初期費用を抑えるために選ばれることもあるようです。
素材も軽いため建物にかかる負荷が少ないこともメリットとされています。
屋根に使われることが多いのはそのためです。


■ 色の選び方次第ではメンテナンスが楽になる

モルタル外壁に比べると、コケ・カビなどの汚れが付きにくくヒビ割れなどの心配も少ない。
窯業系サイディング外壁では必須とされるコーキング材の塗り替えメンテナンスも少ないことがメリットとされるガルバニウム。

汚れにくいとはいえ雨跡や水アカがまったく目立たないわけではないので、
色の選び方が影響するようです。車の車体と同じくシルバーを選ぶと汚れが目立ちにくいとされています。

ただ、他の外壁に比べると金属系ゆえにサビの心配が出てきます。
多少の強度はありますが、金属板なのでキズや凹みができやすいとされています。
部分的に塗ったり削ったりの改修が難しいので
他の外壁とは違った視点でのメンテナンスを考えておく必要がありますね。


■ 断熱材や防音加工は十分に

金属製なので、熱伝導率は高くなります。
黒など濃い色を選ぶと夏場の外壁は触ることをためらうほど。
室内に熱が入らないよう外壁との間にはしっかりと断念材を入れてもらうことが欠かせません。
屋根に用いると雨音が気になる、なんて方も。
防音製を高める加工も欠かせません。

素材は安価といわれていていますが、
施工のために余計な出費がかかることも考えておきましよう。


■ 外壁は完成時だけでなく10年後20年後を見据えて

外壁は完成した時のデザイン性だけでなく、
10年20年使ってみた時の状態まで想像しておくと安心です。
色あせ、ヒビ割れ、張り替え、塗り替え、
どれくらいの期間で必要になるのか、目処を立てて、
メリットデメリットを考えて選びたいものです。

2016-11-13 10:21:57
転勤族で引越し続き。クリスマスツリーは置き場に困るしできれば持ちたくないけど、子どもとツリーに飾り付けをする楽しみは味わいたいママさん。
大丈夫、ツリーを部屋に置かなくてもクリスマスツリーの雰囲気を楽しむ方法はありますよ。



手軽なところだとクリスマスツリーがデザインされたウォールステッカーを貼り付ける方法。
既製品でデザインされたものならば、簡単に作ることができます。
剥がしやすいタイプを選べば賃貸でも壁を傷つけること無くクリスマスツリーを楽しむことができます。

既製品のウォールステッカーでは物足りなくなったら、
シールをアレンジしてツリーの形にデザインしたり、
飾り付けはキラキラシールを使ったり親子で楽しめますね。


■LEDライトをツリーの形にして灯りを灯して

ツリーのピカピカ光るライトを楽しみたい場合、
飾り付けのLEDライトのコードをツリーの形に見えるように壁に貼り付ける方法もありますよ。
壁に穴を空けることの無いよう、軽い素材を使ったり
マスキングテープを下地に使うなどして剥がしやすく作ることも大切です。
コードで成形することが難しい場合
100円ショップなどにあるボタン電池の薄いLEDライトをツリーの形に貼り付け
点灯させるとツリーが光るように楽しめます。


■アドベントカレンダーを兼ねて

もっと子どもが楽しめる要素を増やしてクリスマスツリーを考えるなら、
アドベントカレンダーの役目をクリスマスツリーに持たせる方法もありますよ。
アドベントカレンダーとは、12月1日からクリスマスの12月25日までを間を
毎日カウントダウンしながら楽しむイベント。
カレンダー形の箱に記された日付の小窓を開け、中のお菓子を分け合うのです。
このアドベントカレンダーとクリスマスツリーを合体させる方法で
より盛り上げてみましょう。

壁に大きなツリーの絵を用意します。
1〜25まで記した封筒を用意して中にお菓子を入れます。
ツリーの飾りに見立てて、封筒を貼り付けていきます。

これで毎朝、子どもたちが元気に起きてくること間違いなしです。

■モノより思い出

大きなクリスマスツリーの形だけにこだわるのではなく
アイディアを出し合いながら子どもと楽しむことに着目してみましょう。
子どもにとってはモノより思い出。
「今年はどんなツリーを作ろうか?」子どもたちと作戦会議をすることも、また楽しみですね。

2016-11-09 10:20:54
寒い季節は朝に暖かいお味噌汁があると嬉しい。
夜はお出汁たっぷりのおでんもいいですね。
ついついインスタントに頼りがちで、ちゃんとしたお出汁を作れていないなぁー、
心を傷めているママさん。
寝ている間でも簡単にお出汁が作れる方法はいかがですか?



■水出し「出汁」

朝に出汁を取って味噌汁を作りましょう。
と言われると手間に感じてしまうのは
毎朝、ゼロからお出汁を取る手順に時間がかかる印象があるからではありませんか?

・昆布を1時間近く水に浸し
・沸騰しない程度に煮出し
・昆布を取り出してから
・鰹節を加え
・沸騰してグラグラさせる前に火を止め
・布巾で漉して一番だしが完成

確かに忙しい朝に、毎日この家事を行うのはしんどいかもしれません。

それでも毎日簡単にお出汁が作れる、
水出しのお出汁をご存知ですか?


■ 昆布を一晩つけておくだけ

水出し紅茶、水出しコーヒー、同様に
火にかけずに旨味を抽出方法です。

やり方は簡単。
昆布を水に浸けて一晩置いておくだけ。
だいだい10時間で美味しいお出汁が出ると言われていますので、
夕食後の後片付けが終わったら、
翌朝の朝食セットに昆布を浸けておくとちょうど良いタイミングになりそうです。

分量は
水500ml
昆布10g

湯出しでは
お湯500ml
昆布5g

水出しはゆっくり旨味を抽出する分、少し多めの分量になります。

お鍋に材料を入れて一晩おくと
朝には火にかけて温めるだけで味噌汁が作れます。


■腹も頭も付けたまま使える煮干しの水出し

あえて水出しでお出汁を取った方が美味しいと言われるのが「煮干し」。

エグみの元になる腹や頭を取り除く下ごしらえが面倒。
生臭くなることもあり、なかなか上手に美味しいお出汁が取れない煮干し。
そんな煮干しも、水出しにすれば腹や頭をとる下ごしらえも不要で魚臭さを感じさせないお出汁が出ます。

分量は
水 750ml
煮干し 25g

こちらも一晩つけておくだけ。
朝には煮干しの出汁で味噌汁が作れます。
余ったお出汁は夕飯の煮物に使うこともできますね。


■ミネラルウォーターより水道水の軟水で

美味しい水出しのお出汁を作るには、硬水より軟水が向いているそうです。
硬水の場合、カルシウムが付着して旨味が溶け出しにくくなり
アクが強くなってしまんだとか。
お料理の時にはミネラルウォーターの硬度もチェックしてみると良いかもしれません。


■保存容器に入れて3日間使える

毎晩のお出汁のセットも面倒だな、
という時は、少し多めに作って冷蔵庫で保管することもできます。
麦茶ポットのような保存容器に昆布か煮干しと水を入れて冷蔵庫に入れておくだけ。
朝の味噌汁、昼はうどんに、夜は煮物に、夜食にはだし茶漬けが作れてしまうのも、お出汁のストックがある喜びですね。

冷蔵庫ならば3日間の保存ができますから、
3日分の朝ごはんに使ってみるのも便利です。

手間をかけることだけが美味しい料理になれるとは限りません。
手軽に簡単に美味しくできる料理で気持ちよくいただきたいですね。

2016-11-06 10:19:12
「新居で使う荷物、必要なモノだけ選ぶのも面倒だし
とりあえず新居に持ち込んで、使わなかったら捨てたらいいんじゃない?」と
荷物の見直しを先送りすることは、お金のムダ使いになっているかもしれませんよ。
引越し荷物とお金ってどんな関係があるのでしょうか?



■大きな荷物を持ち込んでいませんか?

引越し費用はトラックサイズとスタッフ人数で変わると言われています。
ダンボールが1つ2つ少なくなるだけで引越し費用が劇的に安くなるワケではありませんが、
トラックサイズに影響する大きな荷物・・・
観葉植物、自転車、家具、カーペットなどを使う予定もないまま持ち込むならば、
必要なモノだけに見直すことで値段が変わる可能性があります。

また、梱包を代行してくれるサービスも、荷物が多ければ多いほど人件費として
引越し代に上乗せされます。ここでも不要なものを残していると、
すべて梱包されることになり余分な費用がかかるのです。


■家賃・ローンが安くなる物置部屋

家の一角が物置部屋になっていたり、納戸の中身が何だか分からない…。
「部屋が手狭になってきたから、
今より広い部屋に引っ越したら快適になるはず」
と引越しされるなら、
今すぐ物置部屋の荷物を見直しましょう。
6畳ひと部屋を占領している荷物を見直したら押入れに収まる量だった。
タンス三竿分の中から着たい服だけを選んだら
クローゼット100センチに収まった。
なんてことも少なくありません。

4LDKを予定した新居が3LDKで充分になり、
パントリーも巨大なウォークインクローゼットも必要なくなる…
引越し前に荷物を見直せば、
家賃もローンも抑えられるかもしれないのです、


■とりあえず…で、引越すと入居後が大変に

引越しの荷物は入居前に見直すことで、引越し費用を抑え
家賃やローンを安くできる可能性があるのです。
お金をかけてまで新居に運びたいモノなのか?
新居がお気に入りだけになるよう、引越し前に荷物を見直しましょう。

2016-11-02 10:09:29
CMや家のカタログ、住宅展示場でも目にすることが増えてきた「ZEH」。
ゼロエネルギーハウス「Net Zero Energy House」の頭文字を取って、「ZEH」=「ゼッチ」と読みます。
お家を建てる、お家を選ぶ時から意識することが大切とされるゼロエネルギーハウスって、どんなお家のことを指すのでしょうか。



■自宅で電気を作れる

「電気を作る」のキャッチフレーズはよく耳にしますが、
一般的なのは太陽光発電パネルを屋根や外壁に使用し、
家庭内で使う電気を自宅で作る方法が挙げられます。
そして作った電気を蓄電池に溜めることで、天候や時間の影響を受けることを少なくし
いつでも電気を使うことができるのです。
自宅で使うだけの電気を自宅で作ることができれば
電力会社からの電気を使うこともなく電気代を支払うこともなく、
ゼロエネルギーに近づくというわけですね。


■使うエネルギーが最小限

どんなに自宅で発電できたとしても使う電気が多いのでは非効率になります。
LED照明、有機ELテレビ、冷蔵庫…、エアコン…
家電は新しくなるほど省エネ性能が高くなる傾向にありますから、
10年前の冷蔵庫を使い続けるより
最新の家電に買い換えた方が、日々の消費電力を減らす観点からすると
効果があることとなります。

省エネ家電はゼロエネルギーハウスの高まりを受けて
各社力を入れているところですので、
新製品をチェックしたいところです。


■室内の温度を一定に保てる

省エネ機能を向上させる以上に効果的なのが、
「使わないこと」
何も無理をしよう、とか我慢しよう、
ということではなく、
暑い・寒い・暗い・など
室内環境のストレスが最小限になれば
電気を使って暖房や冷房をつけることも、
1日中照明をつける必要がなくなるわけです。

外気の影響を受けにくい外壁を選ぶことなのか。
人が集まる部屋の採光を考えた窓の位置なのか。
ペアガラスと木製サッシで熱を伝えにくい素材にするのか。
空気を循環させて熱がこもらない部屋の配置にするのか。
仕組みはいろいろ。

これらは家が完成してからの変更が難しい分
家の設計時点からゼロエネルギーハウスを目的に
考えておくことが大切なのです。


ゼロエネルギーハウス。省エネ、節約、お得と合わせて
長く快適に暮らすためのおうち作りの方法としても考えておきたいものです。


1/1ページ