<< 2014年5月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
1/1ページ
2014-05-30 17:11:53
幸福に関する研究者たちの調査によると、週に1、2回、20分程度の運動をすることで
幸福度が上がることがわかっています。 そうは言っても運動をするには面倒くさいとか大変だとか、ついブレーキがかかってしまう事でしょう。 運動をしない理由はいくらでも見つかります。 しかし、たった20分の運動をした後、12時間良い気分でいられることが、同じ研究者たちの調査で分かっています。 多少面倒くさいと思っても、その後12時間も気分の良い状態が続くのならば、やれそうなのではないでしょうか。 経営者やトップセールスマンなど成果を出しているビジネスパーソンの多くは、運動を習慣にしています。 彼らは、体感として運動が人生のクオリティ、仕事のクオリティを上げてくれることを知っているのです。 運動と言っても大げさに考える必要はありません。 天気が良い日ならば、いつもより少し早起きをしてランニングをするとかで良いのです。 20分程度の運動なら時間を見つけて室内でもできるので、意識して取り組んでみてはいかがでしょうか。 きっとあなたの仕事のクオリティを上げてくれるはずです。 ![]()
2014-05-23 17:03:55
日毎に暖かくなり、初夏の気持ちのいい季節になりました。
行楽地を訪れる機会も増えるでしょうし、 普段の営業活動をしている時にも青々とした緑が目に入ってくると思います。 緑を見ると、心や体をリラックスさせる効果が期待できるそうです。 特に、ストレスや疲れを感じた時は、意識して緑を探してみてください。 意識をすることで脳の選択的注意力が働き、街のあちこちに緑を発見できるはずです。 雨の日が増え、街がグレーに見えるような時には、家や会社で意識してグリーンを視界に入れましょう。 机の上に、観葉植物などを置けば手軽に緑の効用を取り入れられます。 世話が大変だと思う人は、花屋だけでなく、スーパーなどでも売っている 最も有名な観葉植物であるポトスを選ぶのがお勧めです。 水やりなどの手間も最小限で済みますし、日光が少なくても、丈夫で長生きしてくれます。 ちょっと一息、お茶の時間などに眺めるだけで、無意識に力を入れてしまっていた部分がほぐれますよ。 意識をするところを変えると結果が変わる。 こういった体験は、営業活動へも応用できます。 ![]()
2014-05-16 17:02:41
昔、ある男達が金鉱を見つけるために土を掘り続けていたそうです。
しかし、掘っても掘っても金鉱は出てきません。 「もう無理だ」 「諦めよう」 「きっとここにはないんだ」 そういって男達は金鉱を探すのをやめ、土を掘る機材をタダ同然で売ってしまいました。 機材を買った男達が、土を数メートル掘ると、そこには、前の男達が探し求めていた金鉱が広がっていました。 たった数メートル、その頑張りがなかったせいで、これまでの努力を成果に結び付けられなかったのです。 「どうせダメだ」 「やっぱりここは無理だ」 心の中で無意識につぶやく諦めの言葉。 実はこれ、優秀な営業マンでも無意識にやってしまうことなのだそうです。 だからポジティブシンキングが大事と言う人もいますが、無理に前向きになろうとしても上手くいかないのは 皆さん、経験済みだと思います。 こういう場合には無理にポジティブシンキングに切り替えなくてOK。 一度、諦めの感情を認めたうえで 「諦める前のもう一歩」を試してみませんか? ほんの少し先に、探し求めていた金鉱があるかも知れないのです。 ![]()
2014-05-09 17:01:49
積み重ねたことが結果に繋がるまでに時間がかかる、
タイミングがなかなか合わない、増税の余波がある…etc 頑張っていても、努力が数字に反映されないという辛い時期もあります。 そんな時に思い出してほしい名言をピックアップしました。 好況またよし、不況またよし。 商人に好況不況はない。 (松下幸之助) 幸せになりたいのなら、虹を見たいなら 雨を我慢しなければいけない。 (トリー・バートン) 最大の名誉は、決して倒れないことではない。 倒れるたびに起き上がることである。 (孔子) 後ろ向きなスパイラルに入ってしまうのも、 辛い時期からも何かを学んで前進するのも自分次第。 先人の言葉を励みにもうひと頑張りしてみませんか? ![]()
1/1ページ
|