<< 2015年2月 >>
1
2
3
4
5
7
8
9
10
11
12
14
15
16
17
18
19
21
22
23
24
25
26
28

記事カテゴリー

月間アーカイブ
  • 2024年05月
  • 2024年04月
  • 2024年03月
  • 2024年02月
  • 2024年01月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年09月
  • 2023年08月
  • 2023年07月
  • 2023年06月
  • 2023年05月
  • 2023年04月
  • 2023年03月
  • 2023年02月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年09月
  • 2022年08月
  • 2022年07月
  • 2022年06月
  • 2022年05月
  • 2022年04月
  • 2022年03月
  • 2022年02月
  • 2022年01月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年09月
  • 2021年08月
  • 2021年07月
  • 2021年06月
  • 2021年05月
  • 2021年04月
  • 2021年03月
  • 2021年02月
  • 2021年01月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年09月
  • 2020年08月
  • 2020年07月
  • 2020年06月
  • 2020年05月
  • 2020年04月
  • 2020年03月
  • 2020年02月
  • 2020年01月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年09月
  • 2019年08月
  • 2019年07月
  • 2019年06月
  • 2019年05月
  • 2019年04月
  • 2019年03月
  • 2019年02月
  • 2019年01月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年09月
  • 2018年08月
  • 2018年07月
  • 2018年06月
  • 2018年05月
  • 2018年04月
  • 2018年03月
  • 2018年02月
  • 2018年01月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年09月
  • 2017年08月
  • 2017年07月
  • 2017年06月
  • 2017年05月
  • 2017年04月
  • 2017年03月
  • 2017年02月
  • 2017年01月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年09月
  • 2016年08月
  • 2016年07月(4)
  • 2016年06月(5)
  • 2016年05月(3)
  • 2016年04月(4)
  • 2016年03月(5)
  • 2016年02月(4)
前の月 月間アーカイブ:2015年2月  次の月

1/1ページ 

2015-02-27 18:56:59
昨年11月から買ってあったボジョレー・ヌーヴォーの最期の1本を1月も末になってようやく飲み切りました。

ワイン好きの一大イベントになっている毎年11月の「ボジョレー・ヌーヴォー」。昨年も赤はもちろん白も6本買って、楽しみましたが、飲むたびに不思議な思いにかられます。

このワインは本当に美味しいのだろうか?

普通に考えれば、ある程度熟成させることで味わいが増すワイン。
フレッシュとは言いますが、ボジョレーがどういう味をするかは飲む前からわかっています。

それでも、毎年恒例になり、判で押したように買い、祝って飲んでしまう。
このマーケティングの力は偉大だということに気付かされます。

80年代にブームとなり、今や世界でも有数のボジョレー・ヌーヴォー消費国となった日本。
これは決して偶然ではなく、そこにはマーケティングの力があります。

もともと地元で少量お祝い的に消費されていたテイスティング用のものを、ワイン本来の味で勝負ではなくて、
イベント性で、ここまで世界的にしたフランスに学ぶところは多いはず。

余ってしまったボジョレー・ヌーヴォーを飲みながら、
ビジネスの深さを感じた昨晩でした。

あなたの周りにも、きっと、違うニーズやウォンツを秘めた商品があるのではないでしょうか。
ボジョレー・ヌーヴォーの視点から、マーケティングについて考えてみるのも営業脳を鍛えるトレーニングになります。


ビジネスマン

2015-02-20 19:24:43
メモを取ることが習慣化しているビジネスパーソンは多いと思います。
確かにメモの習慣があれば後で要件を思い出すことができます。

でも、そのメモを見れない時、
まったく頭に残っていないということはありませんか?

大事な会議の日に大事なノートを忘れてくる、
どこに何を書いたか思い出せない、
誰もがそういった経験はあるはずです。

今日は、そういったメモの呪縛から逃れることができる
もしかしたら、あなたの救世主になるかもしれない
記憶術のお話です。

ある、主婦の方から聞いた話です。

最近では、スーパーやコンビニの普及で
家庭のものは大概のものが揃うようになりました。

そのために、彼女も昔ほど買い置きをしなくなり、
近くのスーパーで、その都度、買い物をして
夕飯の準備などをしているそうです。

近いせいか、つい買い忘れをしてしまうことも少なくありません。
2回3回と買い物に行くこともあるそうです。

つい、忘れてしまう。
これは誰でも経験があることですよね。

さきほどの主婦も、必ず買い物をメモして行くようにしたそうです。
割とうまく行ったのですが、
そのメモ自体をうっかり忘れてしまったり、
メモのし忘れがあったり。

そこで、彼女は以前本で読んだ記憶術を試したそうです。

それは、記憶するものを写真のように記憶するというものです。
試しに、彼女は冷蔵庫を開け、写真のように記憶して
買い物に出かけました。

普段はあるはずの場所に、あの野菜がない、ケチャップがない、
卵も2個しか無い
などと、記憶に頼って買い物をしたところ大正解!

自分でも驚いてしまったそうです。

これは、物事を視覚的に記憶する方法の一つ。
「イメージ法」とも呼ばれるものです。
画像をイメージとして記憶するために、
写真をメモがわりに使えるようなシーンに最適なんだそうです。

万が一、皆さんがメモを忘れてしまった時など、
試してみてはいかがでしょうか?


ビジネスマン

2015-02-13 19:23:55
歩道を歩く。駅の雑踏を歩く。
普段は全く意識しない人混みを歩くという行為は、
実は大変な無意識のチカラが働いています。

人は、直感的に周りの人にぶつからないように
軌道修正を繰り返しながら歩いているとも言われています。

人混みを歩くときに、なにも考えないほうがうまくいく。
これは少し、不思議な現象でもあります。

試しに、前からくる人を意識して
どちらに避けようか?と考えながら
歩いてみてください。

何度も避けたつもりが正面からぶつかりそうになって驚くはずです。

人は、偉大な無意識のチカラを使って日々生きています。
心臓の鼓動や、肺の運動、血液の流れ
これらすべて無意識のチカラともいえます。

人は自分が知っていると思っている以上に
無意識のチカラに助けられています。

普段仕事をしているとき、
考え過ぎによる袋小路に迷い込んでいることはありませんか?

決断に迷ったら、直感に従ってみる。
普段は軽視しがちな無意識のチカラを信じてみるのも、
煮詰まった状況から脱出する良い方法かもしれません。


ビジネスマン

2015-02-06 17:10:22
奥様の誕生日に奮発してフランス料理店に行ったSさんに聞いた話です。

台風が近いのか、その日はあいにくの大雨。
足元を濡らしながらお店についたそうです。

スタッフのかたの対応は
ありがちな慇懃さではなくてフレンドリー。
むしろ好感をもったSさんは、
奥様と久しぶりに楽しく食事ができたそうです。

最後に、デザートを食べ終わり、シェフにごちそうさまを言って
会計になった時のことです。

給料日目前のSさんは、カードで支払いをしようとしました。
事前に店のHPでカードが使えることは確認済みだったそうです。

支払いにカードを預け、奥様と最期の談笑をしていると、
先ほどまでとは打って変わって硬い表情のスタッフがやってきます。

「申し訳ございません。現金でお願いできないでしょうか」

Sさんは驚きました。

「えっ、そのカードが使えないのですか」
あわてて聞き直すと、
「そうではなくて、お召し上がりいただいたサービス・コース
ですと、カード払いができないんです」

すぐにSさんの奥様は、事情を察し、自分の財布を出して中身を確認したそうです。
Sさんはどうしてもご馳走したかったので

「HPでカードが使えると確認したのですが」

と言いました。

すると今度は奥から再びオーナーシェフが出てきて
「HPをご覧になったのならば、HPにこのコースは現金のみと、書いてあったはずです」
と冷たく言ったそうです。

せっかくの奥様の誕生日が、なんとも後味の悪い雰囲気になったのはいうまでもありません。

とりあえずその場は奥さんに支払をしてもらい、
帰ってすぐにHPを確認したSさんは、20分もかけて
このコースに限りカードNGという小さな注意書きを発見したそうです。

カードは手数料がかかります。
でも新規顧客の獲得にかかる費用やリピート客がもたらす利益を考えると
このお店の対応は正しかったのでしょうか。

ルールは大事ですが、その先も考えて臨機応変に行動するのも
営業に携わる人にとっては大事なことかも知れません。

ビジネスマン

1/1ページ