<< 2016年10月 >>
2
3
5
6
7
9
10
12
13
14
16
17
19
20
21
23
24
26
27
28
30
31

記事カテゴリー

月間アーカイブ
  • 2025年05月
  • 2025年04月
  • 2025年03月
  • 2025年02月
  • 2025年01月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年09月
  • 2024年08月
  • 2024年07月
  • 2024年06月
  • 2024年05月
  • 2024年04月
  • 2024年03月
  • 2024年02月
  • 2024年01月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年09月
  • 2023年08月
  • 2023年07月
  • 2023年06月
  • 2023年05月
  • 2023年04月
  • 2023年03月
  • 2023年02月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年09月
  • 2022年08月
  • 2022年07月
  • 2022年06月
  • 2022年05月
  • 2022年04月
  • 2022年03月
  • 2022年02月
  • 2022年01月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年09月
  • 2021年08月
  • 2021年07月
  • 2021年06月
  • 2021年05月
  • 2021年04月(1)
  • 2021年03月
  • 2021年02月
  • 2021年01月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年09月
  • 2020年08月
  • 2020年07月(1)
  • 2020年06月(1)
  • 2020年05月
  • 2020年04月
  • 2020年03月(1)
  • 2020年02月(1)
  • 2020年01月(1)
  • 2019年12月(1)
  • 2019年11月
  • 2019年10月(3)
  • 2019年09月(1)
  • 2019年08月(3)
  • 2019年07月(1)
  • 2019年06月
  • 2019年05月
  • 2019年04月
  • 2019年03月
  • 2019年02月
  • 2019年01月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年09月
  • 2018年08月
  • 2018年07月
  • 2018年06月
  • 2018年05月
  • 2018年04月
  • 2018年03月
  • 2018年02月
  • 2018年01月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年09月
  • 2017年08月
  • 2017年07月
  • 2017年06月
  • 2017年05月(9)
  • 2017年04月(9)
  • 2017年03月(9)
  • 2017年02月(8)
前の記事 2016-10-4の記事  次の記事

1/1ページ 

2016-10-04 11:34:59
お部屋にタコ足配線はありますか?
充電式の家電はどこで充電していますか?
抜いたり差したりする姿勢がしんどいことはありますか?
コンセント位置で解消することがあるのです。



■多いけどうるさくみせないコンセント
テレビボードの後ろは配線が入り乱れて、どれがどれだか分からない…。ゲーム本体、DVDレコーダー、テレビ、スピーカー…。既存のコンセントでは足りなくてタップコンセントで増やしているなぁ。
電話台周辺も、家電、パソコン2台の充電電源、インターネットルータに無線LAN、プリンターまでもが、長い電源タップに刺さっていて、どうやら家の中にコンセントが足りない様子。

だからといって、壁面のあちこちにたくさんのコンセントを設置すると、壁がゴチャゴチャと賑やかに。
使いやすくとも、ちょっと目立たない場所に集めることも大事ですよね。
コンセントが足りなくなりがちな、テレビコーナー、電話やLANポートあたりに集中してコンセントを増やしておくと良いでしょう。


■収納内部にコンセント
見えている場所に充分のコンセント数も大切ですが、見えない場所、収納内部のコンセントも欠かせません。
お掃除ロボット、電動アシスト自転車、ハンディクリーナー、電動歯ブラシ、シェーバー。
充電して使う家電が増えている昨今、充電する場所の確保も大切です。
リビングの端っこの充電器が邪魔、洗面台に乗らないくらいの電化製品が邪魔。
見えない場所に充電場所を用意しておくとお部屋もスッキリ見えますよ。


■スイッチと一体コンセント
コンセントと言うと目立たないよう部屋の下に取り付けてあることがほとんどですが、
掃除機、扇風機、ファンヒーターなど、使う時に使う場所で抜き差しする家電は、たびたび屈むことが面倒になることも。
部屋の中にいくつか腰高あたりの高い位置にコンセントがあるとストレス少なく使えるようになりますよ。
例えば、部屋の照明スイッチとコンセントが一体化したタイプならば、見た目も賑やかにならず、コンセントも増やせるので便利ですよ。


暮らし始めて気になることが多いコンセント。
後からコンセントの数を増やすこともできるそうなので、
暮らしやすさが向上するコンセント位置を考えてみたいですね。

1/1ページ