<< 2025年5月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

記事カテゴリー

月間アーカイブ
  • 2025年05月
  • 2025年04月
  • 2025年03月
  • 2025年02月
  • 2025年01月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年09月
  • 2024年08月
  • 2024年07月
  • 2024年06月
  • 2024年05月
  • 2024年04月
  • 2024年03月
  • 2024年02月
  • 2024年01月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年09月
  • 2023年08月
  • 2023年07月
  • 2023年06月
  • 2023年05月
  • 2023年04月
  • 2023年03月
  • 2023年02月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年09月
  • 2022年08月
  • 2022年07月
  • 2022年06月
  • 2022年05月
  • 2022年04月
  • 2022年03月
  • 2022年02月
  • 2022年01月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年09月
  • 2021年08月
  • 2021年07月
  • 2021年06月
  • 2021年05月
  • 2021年04月(1)
  • 2021年03月
  • 2021年02月
  • 2021年01月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年09月
  • 2020年08月
  • 2020年07月(1)
  • 2020年06月(1)
  • 2020年05月
  • 2020年04月
  • 2020年03月(1)
  • 2020年02月(1)
  • 2020年01月(1)
  • 2019年12月(1)
  • 2019年11月
  • 2019年10月(3)
  • 2019年09月(1)
  • 2019年08月(3)
  • 2019年07月(1)
  • 2019年06月
  • 2019年05月
  • 2019年04月
  • 2019年03月
  • 2019年02月
  • 2019年01月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年09月
  • 2018年08月
  • 2018年07月
  • 2018年06月
  • 2018年05月
  • 2018年04月
  • 2018年03月
  • 2018年02月
  • 2018年01月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年09月
  • 2017年08月
  • 2017年07月
  • 2017年06月
  • 2017年05月(9)
  • 2017年04月(9)
  • 2017年03月(9)
  • 2017年02月(8)
2016-11-30 10:27:58
大掃除は家の周りもお忘れなく
年の瀬が近づき、そろそろ大掃除の段取りも気になり始める頃。
お家の中の掃除に目が行きがちですが、家の周りはいかがですか?
捨てるつもりで放置されたままの植木鉢。乗り手のいない三輪車。サビたビニール傘。
普段目につかない庭に溜まったままのモノを整理することも大掃除の機会に取り組んでみませんか?



■ 家の周り、ベランダや玄関ポーチを

普段の家の出入りでは見えない場所は
「いつかやろう…」と思ったまま忘れてしまったモノが溜まっていることがあります。
普段のお掃除では玄関周りが精一杯で家の裏はすっかりご無沙汰。
何が置いてあったか思い出せないことも。
マンションの場合も、ベランダの端に死角だからと追いやったままになっている学校から持ち帰った植木鉢…。
洗濯バサミや壊れたハンガーを後で捨てようと置いたままに。
玄関ポーチも隅の方にも、使わない子どものシャボン玉セットや縄跳びが景色の一部になったまま…。

まずはお家の周りをぐるっと見回してみましょう。
写真を撮ってみると気になる箇所が発見しやすいですよ。


■ トランクルーム、車庫、ガレージの中も

家の外の収納場所もチェックをお忘れなく。
トランクルームの中に、何年も使っていない工具が放置されていたり。
同じ用途の六角レンチが数本、何のネジだか分からず使う目的も無いまま山になっていたり。

車庫やガレージは広いので大きなものが残っていることも。
錆びた自転車。乗り手のいない三輪車。
前の車で使っていたスタッドレスタイヤがそのまま。
大型ゴミの日を逃し続けた不要なカラーボックスに何かが詰め込まれ始め…。

「あー、めんどくさ」ってモノが目につくかもしれません。
だからこそ、大掃除の時期に一気に片付けてしまいましょう。


■ 大型ゴミの前の日、粗大ゴミはすぐに予約を

面倒に感じる理由の中には
・捨て方が分からない
・粗大ゴミの手続きが面倒
・大型ゴミの日を調べるのが面倒

などが挙げられます。

よって
・ゴミの日の前に掃除をして翌朝にはゴミ出しできる
・粗大ゴミをまとめ、引き取り依頼の電話も粗大ゴミシール購入も1度に済ませる
・自治体のゴミの処分表で該当するカテゴリを調べ、それぞれの該当するゴミの日をチェック。カレンダーやリマインダーをセットして捨て忘れ防止を
と、捨てやすい手放しやすい工夫を取り入れておきましょう。


そして
キレイになった家の周りをイメージすることで仕上がりの精度があがりますから、仕上がりイメージも忘れず携えて、さぁ、家の周りも整えてあげましょう。