<< 2025年3月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

記事カテゴリー

月間アーカイブ
  • 2025年03月
  • 2025年02月
  • 2025年01月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年09月
  • 2024年08月
  • 2024年07月
  • 2024年06月
  • 2024年05月
  • 2024年04月
  • 2024年03月
  • 2024年02月
  • 2024年01月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年09月
  • 2023年08月
  • 2023年07月
  • 2023年06月
  • 2023年05月
  • 2023年04月
  • 2023年03月
  • 2023年02月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年09月
  • 2022年08月
  • 2022年07月
  • 2022年06月
  • 2022年05月
  • 2022年04月
  • 2022年03月
  • 2022年02月
  • 2022年01月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年09月
  • 2021年08月
  • 2021年07月
  • 2021年06月
  • 2021年05月
  • 2021年04月(1)
  • 2021年03月
  • 2021年02月
  • 2021年01月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年09月
  • 2020年08月(1)
  • 2020年07月(1)
  • 2020年06月(1)
  • 2020年05月
  • 2020年04月
  • 2020年03月(1)
  • 2020年02月(1)
  • 2020年01月
  • 2019年12月(1)
  • 2019年11月
  • 2019年10月(3)
  • 2019年09月(1)
  • 2019年08月(3)
  • 2019年07月(1)
  • 2019年06月
  • 2019年05月
  • 2019年04月
  • 2019年03月
  • 2019年02月
  • 2019年01月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年09月
  • 2018年08月
  • 2018年07月
  • 2018年06月
  • 2018年05月
  • 2018年04月
  • 2018年03月
  • 2018年02月
  • 2018年01月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年09月
  • 2017年08月
  • 2017年07月
  • 2017年06月
  • 2017年05月(9)
  • 2017年04月(9)
  • 2017年03月(9)
  • 2017年02月(8)
  • 2017年01月(8)
  • 2016年12月(9)
2016-01-14 09:55:50
子どもと探検遊びで街を知る
休日。
お出かけをねだるお子様を前に

「遊園地行く?お金かかるなぁ…」
「電車の移動は周りに気を使うし…」
「ショッピングモールは目が離せないし…」
「やっぱりお金かかるけど遊戯施設が楽なのかな〜」

お子さんとのお出かけにお困りではありませんか?




●お金をかけるだけがお出かけではない?!

ついつい お金をかけた場所で遊ばせないと
子どもとお出かけしたことにならないんじゃないかと
休みのたびにせっせと頑張っているお父さん、お母さん。

遊び方を変えてみると
いつもの場所もわくわくする遊び場になりますよ。

それは
大人たちも新たな発見があるかもしれません。



●行き先は子ども任せで冒険に行こう!

いつもは大人が行き先を決め、
移動手段を用意して
連れ出しているかもしれませんが、
今回ばかりはお役御免。

決定権は子どもに委ねましょう。


靴を履いて
家を出るところからスタート。

「さあ、玄関から先は、右ルート?左ルート?」



●いつもと違う道、いつもは通らない街へ

大人とのお出かけだと目的地ありになるところを、
ぐっと堪えて子どものペースに任せてみましょう。

普段は見過ごしていた場所に路地を発見するかもしれませんね
子どもは隙間が大好き。

路地を抜けると、まるで知らない街のようです。


車で通り過ぎるだけだった隣町も歩いてみると
知らないお店を発見するかもしれませんよ。

「こんなところにパン屋さんがあるんだー」
「ママと一緒にパン買って公園探そうか?」

「あ、ここのスーパー、安いかも!?
今度からお買い物に来よう」

右に曲がる道も
子どもが左に進めば左に。
探検の主役は子どもです。


途中で見つけた小さな公園も
初めての場所だとテンションあがるものです。

「遠くに出掛けなくても眺めがいい場所があったんだね〜」


帰り道も、また探検。

同じルートで復習するも良し、
別の道を迷いながら帰るのも楽しいものです。


●公共交通手段も加えれば乗りモノに乗る練習に

ご近所のお散歩ルートに慣れたら
公共交通手段を利用してみると行動範囲も広がります。

バスに乗って5つ先の停留所で降りてみる。
ちょっと街の雰囲気が変わってくるかもしれません。
お子様に
電車に乗りたいかな?と促してみるのも
行動範囲を広げるきっかけなりますよね。

探検という遊びを通じて
切符を買う、ホームを探してみる、電車やバスに乗る
なんて練習も体験できます。
普段、車で移動することが多いお子様にも
貴重な体験になるのではないでしょうか?


●大人の目線では気づかない発見がある

子ども主役の探検。

探検遊びを通じて楽しみながら子どもの主体性を伸し、
大人にとっても、ちょっとした旅行気分が味わえるかもしれません。

いつもの街がまたひとつ楽しくなってきますよ。