<< 2025年5月 >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

記事カテゴリー

月間アーカイブ
  • 2025年05月
  • 2025年04月
  • 2025年03月
  • 2025年02月
  • 2025年01月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年09月
  • 2024年08月
  • 2024年07月
  • 2024年06月
  • 2024年05月
  • 2024年04月
  • 2024年03月
  • 2024年02月
  • 2024年01月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年09月
  • 2023年08月
  • 2023年07月
  • 2023年06月
  • 2023年05月
  • 2023年04月
  • 2023年03月
  • 2023年02月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年09月
  • 2022年08月
  • 2022年07月
  • 2022年06月
  • 2022年05月
  • 2022年04月
  • 2022年03月
  • 2022年02月
  • 2022年01月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年09月
  • 2021年08月
  • 2021年07月
  • 2021年06月
  • 2021年05月
  • 2021年04月(1)
  • 2021年03月
  • 2021年02月
  • 2021年01月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年09月
  • 2020年08月
  • 2020年07月(1)
  • 2020年06月(1)
  • 2020年05月
  • 2020年04月
  • 2020年03月(1)
  • 2020年02月(1)
  • 2020年01月(1)
  • 2019年12月(1)
  • 2019年11月
  • 2019年10月(3)
  • 2019年09月(1)
  • 2019年08月(3)
  • 2019年07月(1)
  • 2019年06月
  • 2019年05月
  • 2019年04月
  • 2019年03月
  • 2019年02月
  • 2019年01月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年09月
  • 2018年08月
  • 2018年07月
  • 2018年06月
  • 2018年05月
  • 2018年04月
  • 2018年03月
  • 2018年02月
  • 2018年01月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年09月
  • 2017年08月
  • 2017年07月
  • 2017年06月
  • 2017年05月(9)
  • 2017年04月(9)
  • 2017年03月(9)
  • 2017年02月(8)
2017-02-10 14:15:59
花粉症対策。空気清浄機で安らぎの我が家
花粉症対策の一つは、家の中に外から花粉を持ち込まないことです。しかし、ゼロにするのは難しいもの。室内から早めに除去することが必要です。そのためのアイテムとして有効なのが、空気清浄機です。今や家庭に40%普及しているという空気清浄機。空気中の花粉や臭い菌を除去してくれます。使い方次第でその効果が上がります。



■「適用床面積」を確認しよう
まず、空気清浄機を購入するうえで確認しなければならないのが、「適用床面積」です。間違えやすいですが、適用床面積とは、使用する部屋の広さのことではありません。「30分でキレイにできる部屋の広さ」を示すものです。8畳の部屋で空気清浄機を使いたいとき、適用床面積も8畳であれば、その部屋の空気をキレイにするのに30分かかります。適用床面積が16畳であれば、半分の15分で済む、というのが目安です。つまり、適用床面積は大きい方が、早く空気はきれいになるということです。

■置き場所
花粉は上から下に落ちていきますので、空気清浄機は低い位置に置きます。室内にエアコンがある場合には、対角線上の気流のある場所に設置することで、より空気が循環するようになり、効果が上がります。この時、吸い込み口や吹き出し口付近には物を置かないようにし、空気循環を妨げないようにしましょう。また、花粉が最も入ってきやすい、玄関や部屋の入り口近くに置くのも効果的です。

■加湿とダブルでより効果的に
最近、多くの空気清浄機に加湿機能が搭載されています。乾燥も防ぎたい場合には、1台で加湿までできるのは嬉しいですね。インフルエンザウイルスの対策と同様、花粉にも加湿は有効です。花粉は、湿度が高くなることで落ちる速度が速くなります。浮遊しにくくなった花粉を空気清浄機能で吸着しやすくしたり、空気中に花粉が漂う時間を短くしたりすることで、体内に入る確率を下げることができます。床に落ちた花粉は、人が歩いて再び舞い上がってしまう前に、モップや雑巾でふき取りましょう。朝や帰宅直後など、人の活動が始まる前にふき取ることがおすすめです。

花粉症による身体の不調は、大きなストレスにつながります。家の中では空気清浄機の力を借りて、より一層くつろげる環境を整えてみてはいかがでしょうか。