<< 2025年7月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
記事カテゴリー:江東区
2015-12-28 14:32:07
江戸川区の葛西臨海公園内にある日本最大の観覧車「ダイヤと花の大観覧車」では、
毎年恒例となっている大晦日オールナイト営業が行われます。 観覧車前の特設ステージでは歌とダンスのエンターテインメントイベントが開催されます。 さらにカウントダウン時には 「ダイヤと花の大観覧車」のマスコットキャラクター・ダイヤちゃんが登場。 観覧車の消灯とともに来場者全員でカウントダウン、 年明けとともに観覧車が点灯します。 2015年の終わりと2016年の始まりを、 仲間とワイワイ過ごしてみるのも良いかもしれませんね。 ◇交通アクセス JR京葉線「葛西臨海公園」駅徒歩5分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-12-24 14:19:54
深川公園の中に不思議な石碑のようなものがありました。
気になって近づいてみると石造橙明台と書いてありました。 これは石碑ではなく、石で造られた灯籠で灯明台と呼ばれているものでした。 元々は深川不動堂の境内に建てられていましたが 平成20年に現在の場所に移されています。 1896年(明治29年)に建築家の佐立七次郎氏の設計により 日清戦争の勝利を記念して建立されたそうです。 灯明搭なのに柱のような形であることに疑問が残ります。 調べてみると建立当時は上部にはちゃんと八角の火袋がありました。 しかし、1923年に起こった関東大震災によって倒壊してしまい 本体の柱だけの形になっているそうです。 搭の石板には灯明搭の建立に協力した 奉納者や奉納団体の名前があちこちに刻まれています。 その中には9世市川團十郎や5世尾上菊五郎など 当時の歌舞伎役者の名前も数多くありました。 この灯明塔は平成19年に江東区の指定文化財となっています。 公園の中で見つけた灯明台から歴史を紐解くのも面白いですね。 見過ごしてしまいそうな場所にありますが 不動堂から公園に抜けると見つけやすいですよ。 ♢交通アクセス 東京メトロ「門前仲町」駅1番出口より徒歩2分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-12-10 15:30:23
深川不動尊に正面から入ると見慣れた本堂が現れます。
そしてその左手に2011年に完成した新しい本堂があります。 同年4月までは旧本堂にいらっしゃった御本尊様は 現在こちらの新本堂に御還座されていらっしゃいます。 お護摩祈祷もこちらで行われています。 新本堂は開創310年記念事業として建てられ、 新本堂の特徴はなんといっても真言梵字壁で囲まれていることです。 梵字(ぼんじ)とはインドの文字です。 近くで見るとわかりますが壁の梵字はすべて立体になっています。 なお新本堂の中はバリアフリーとなっているので歩きやすくなっています。 歴史のある旧本堂と現代的な新本堂の迫力のある外観に圧倒されます。 本堂の中もとても広く四国八十八ヶ所霊場などがありますので、 ゆっくりと時間のあるときにいらっしゃることをおすすめします。 詳しくはこちら http://www.fukagawafudou.gr.jp/ ♢交通アクセス 東京メトロ「門前仲町」駅1番出口より徒歩2分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-11-16 12:19:10
江東区の東京ビッグサイトでは11/21(土)22(日)の2日間にわたり、
アジア最大級となるクリエイターの祭典「デザインフェスタ」が開催されます。 約6万人が訪れる本イベントには1万人以上のアーティストが世界各国から集結。 絵画や雑貨、アクセサリー、映像などオリジナル作品の展示・販売が行われます。 作品の展示以外にもアーティストによるライブやパフォーマンス、 世界各国の料理を楽しむことができるレストランやカフェバーも充実。 丸一日遊べるイベントとなっています。 オリジナルのアイテムが欲しい、デザインの刺激を受けたい、おいしい料理を食べたい… そんな思いを持っている方、ぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか? ◇交通アクセス りんかい線「国際展示場」駅 徒歩7分 ゆりかもめ「国際展示場正門」 徒歩3分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-09-28 08:58:33
2015年度最後のオクトーバーフェストが
お台場(江東区・シンボルプロムナード公園)で開催されます。 会場では本場ドイツのビールとソーセージを味わいながら、 ドイツからやってきた音楽団の演奏を楽しむことができます。 開催期間は10/2(金)~12(月・祝)。 平日は16:00~22:00、土日祝は11:00~22:00。 今年度最後のドイツビールの祭典。 友人や恋人、さらには知らない人とも飲んで食べて歌って踊って、 楽しいひと時を過ごしてみては? ◇交通アクセス ゆりかもめ「台場」駅・「船の科学館」駅 徒歩5分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-09-24 10:30:11
八幡堀遊歩道には前回ご紹介した八幡橋ともうひとつ橋があります。
こちらは旧新田橋です。 木場5丁目と6丁目をつなぐ橋で大横川にかかっていました。 この新田橋には誕生秘話がありました。 当時木場5丁目で開業医をしていらした新田清三郎さんは 不慮の事故で奥様を亡くしました。 新田医師は同じ土地に住む人々と協力し 昭和7年に奥様の供養橋として架けた橋がこの新田橋なのです。 当初は新船橋と呼ばれていたそうですが、 人望の厚い新田医師は亡くなった後も人々に愛され いつしか新船橋は新田橋と呼ばれるようになったのです。 当時は鮮やかな赤い色をしていて地元では赤い橋として親しまれてきました。 現在は色が変わりましたが、 その存在感は大きく思わず立ち止まってしまいます。 ♢交通アクセス 東西線門前仲町駅より徒歩7分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-09-17 10:05:21
まるで山小屋、古い木造家屋のような雰囲気の建物、
よく見るとラーメン屋さんでした。 のれんには漢字で純風と書かれています。 中に入ると広くてゆったりした店内。 畳があったりと昭和家屋のようです。 のんびりと食事をするのにおすすめです。 メニューも種類が多く、どれにしようか迷います。 オリジナルの辛そうなラーメンもありました。 スープのベースは煮干系です。 ラーメンは細麺と太麺を選ぶことができます。 つけ麺は平打ち麺が特徴です。 新メニューの梅しおつけ麺が気になります。 支那そば屋蘭丸という西大島にあるお店の系列店のようですが、 スープなど味は違うようですね。 先月書きました有名ラーメン店のこうかいぼうさんのすぐ近くです。 この辺りはラーメン激戦区のようです。 歩くと次から次へとラーメン屋さんがあります。 ♢交通アクセス 東西線門前仲町駅6番出口より徒歩6分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-09-10 17:27:00
八幡さまの近くに静かな遊歩道がありました。
八幡堀遊歩道です。 のんびり散歩コースにぴったりです。 歩いて行くと道の真ん中に赤い橋がかかっています。 道の真ん中に橋?? 近くに橋の説明が書いてあるプレートがありました。 旧弾正橋(八幡橋)と書いてあります。 東京市で最初にかけられた鉄橋であると記されていました。 元々は京橋区(現在の中央区)の楓川にかけられていたそうで、 関東大震災の復興に伴い廃橋となりこの場所に移されてきたそうです。 八幡橋と呼ばれるようになったのは 東に富岡八幡宮があるため、この名称が付いたようです。 現在は水が流れていませんが、 八幡堀という名前が付いているので以前は水が流れていたのでしょう。 日本最古の国産鉄橋として国の重要文化財にされてます。 優しい虫の音とともに明治大正の時代の町並みを 思い起こさせてくれる佇まいにロマンを感じます。 ♢交通アクセス 東西線門前仲町駅より徒歩7分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-09-03 15:03:58
深川公園の近くに目を引くお店がありました。
bistro2538と書いてあります。なんと読むのでしょう? 調べてみると「ビストロにこみや」、という名前のお店でした。 気になってメニューを見るとフランス料理のお店でした。 ランチもやっています。 お通しのバゲットもカリふわっとしています。 にこみや、という名前だけあって煮込み料理がおいしいです。 表にも書いてある牛ほほ肉の赤ワイン煮込みがオススメですよ。 豊富なワインやビールも気軽に飲むことができます。 北千住にイタリアンの2538のお店があり、 13年に門前仲町にビストロ2538がオープンしたそうです。 小さなお店なので少し席は狭いですが、 気軽に入りやすい、リーズナブルで美味しいフランス料理が楽しめるお店です。 詳しくはこちら http://www.c-second.com/2538-mon/ ♢交通アクセス 東西線門前仲町駅1番出口より徒歩2分 【地域情報|江東区】 ![]()
2015-08-27 14:50:25
珈琲も紅茶も楽しめるお店。
首都高速を越えたところにちょっと変わったお店がありました。ドアを開けると素敵な音楽が流れてきます。昭和を感じさせる懐かしい空気、江戸深川珈琲本舗は駅から離れたところにある隠れ家喫茶です。 店内にはJAZZのポスターやアンティークの食器などが並び本当に昭和にタイムスリップしてしまったかのよう。骨董品や趣のある家具に囲まれています。 ここでは自家焙煎の珈琲をゆっくりと楽しむことができます。驚くほど多種の珈琲豆が販売されていて豆だけ購入することも可能です。珍しいものもありますので一見の価値ありです。 ケーキや軽食もあるのでモーニングやお食事をしてのんびりと午後のひとときを過ごすのもいいですね。 珈琲だけでなく紅茶の種類も豊富です。 コーヒーは500円から、少し酸味のある味わい深いお味です。 ♢交通アクセス 東京メトロ東西線門前仲町駅より徒歩7分 【地域情報|江東区】 ![]() |