
<< 2005年2月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
前ページ 3/3ページ
2005-02-08 01:01:01
襖縁(ふすまぶち)とは、襖の天地左右の外周の縁のことをいいます。
襖縁があることで襖そのものの強度を高める効果と、襖を開閉する際に手で汚さないための役割があります。材質や仕上げによっていくつかの種類・ランクに分類できます。
2005-02-07 01:01:01
プッシュプルハンドルとは、引くだけで手前に開けることのでき、軽く押すだけで向こう側に簡単に開くことができるハンドルのことです。
小さな子供や高齢者などにもやさしいユニバーサルデザインの一つです。
2005-02-06 01:01:01
フットライトとは、夜間に廊下や階段などの足元を照らし、安全な歩行をするための照明器具です。
周囲が暗くなると自動点灯するものや、人が近づくと点灯し、一定時間経過後に自動消灯するものなどがあります。 新設時に設置はもちろん、後付けでコンセントに差し込むタイプなどがあります。
2005-02-05 01:01:01
フラット35とは、住宅金融支援機構と民間の金融機関との提携による、最長35年の長期固定金利住宅ローンです。
金利変動がないため、長期にわたる返済計画がたてやすくなります。また、通常の住宅ローンで必要となる保証料が不要のうえ、繰上返済手数料も無料になるのがメリットです。
2005-02-04 01:01:01
フリールームとは、納戸や自由に使うことのできるスペース・部屋のことをさします。
建築基準法上の採光・換気の基準を満たしていないので、居室とは認められません。
2005-02-03 01:01:01
プレハブ工法とは、工場であらかじめ部材を生産し、建築現場で組み立てる工法の総称です。
プレハブ工法は使用する部材や構造によって、木質パネルが主要構造となる木質系プレハブ、鉄骨の柱などを張り付けた鉄骨系プレハブ、プレキャストコンクリートパネルを使用して床や壁、天井を組み立てていく、コンクリート系プレハブなどに分類されています。
2005-02-02 01:01:01
ブロードバンドとは、インターネットの通信環境の種類で、従来のダイヤルアップ接続やISDNを使ったインターネット通信などと比較して、光信号などの周波数の帯域幅が広い通信環境を「ブロードバンド」といいます。
ADSLや光ファイバーなどの種類があり、安定した通信環境でインターネットを利用することができます。 分譲・賃貸を問わずマンションやアパートなどの集合住宅では、最初からブロードバンドが設置される物件が増えています。
2005-02-01 01:01:01
プロパンガスとは、別名で液化石油ガスともいいます。
プロパンは他の天然ガス成分とは異なり、空気よりも1.5倍ほど重いのが特徴です。 プロパンが漏洩すると床面に滞留し、住まいの中での用途は、家庭用のコンロや、給湯器などの熱源になります。
前ページ 3/3ページ
|