
<< 2005年2月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
1/3ページ 次ページ
2005-02-28 01:01:01
ビルトインとは、あらかじめ建物や設備に組み込まれた状態にあることをいいます。
住宅関連に置き換えた場合、システムキッチンや作り付けの食器棚などの家具や設備、車庫などが建築の一部に組み込まれていることをさします。 良く呼ばれるのが、ビルトインキッチンやビルトインガレージなどです。
2005-02-26 01:01:01
平割(ひらわり)とは、厚さ75ミリ未満で、幅が厚みの4倍未満のひき割り材で、断面が長方形のものをさします。
JAS(日本農林規格)で定められているものです。
2005-02-24 01:01:01
開き戸とは、軸受け金物や蝶番で止められた部分を軸に、弧を描いて前後に扉が開閉するドアのことをいいます。
扉が1枚の片開き戸と、扉が2枚の両開き戸があります。
2005-02-23 01:01:01
表示登記とは、不動産登記簿の表題部になされる登記のことをいいます。不動産の状況を明らかにすることが目的になります。
一般的には、建物を新築した場合などに登記簿を新たに開設して表題部を設けるための登記をいいます。
2005-02-22 01:01:01
表示規約とは、不動産業界が自主的に定めた規則のことをいい、公正な不動産広告を運用することが目的になります。
「不動産の表示に関する公正競争規約」が正式名称です。 不当景品類や、不当表示防止法に基づいて公正取引委員会の認定を受け、不動産業界が定めたものになります。
2005-02-21 01:01:01
吹抜けとは、2つ以上の層(階)にまたがって設けられるスペースのことをさします。
吹抜けの特徴は、開放的で快適な空間を生み出し、通風や採光を高めることができることです。
2005-02-20 01:01:01
不動産とは、土地及びその定着物のことをさします。具体的には、建物や樹木などである。
移動することの困難な庭石もこれに該当します。また、土砂は土地そのものとなるため、不動産には該当しません。
2005-02-19 01:01:01
不動産鑑定士とは、国土交通省が実施する不動産鑑定士試験のすべてに合格し、国土交通大臣への登録を受けた者をいいます。
不動産鑑定士の登録を受けるには、不動産鑑定士試験の3次試験に合格し、2年以上の実務経験があることが必要である。 職務上、高度な倫理が求められるので、法律の規定により、故意に不当な鑑定評価をした場合には、登録抹消などの厳しい懲戒処分が行なわれる。
1/3ページ 次ページ
|