<< 2014年5月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
月間アーカイブ:2014年5月
次の月
1/1ページ
2014-05-28 15:06:17
あなたは、どんなキッチンが理想ですか?
キッチンの形によってメリット、デメリットは様々。 見た目だけでなく、使う人の性格も考えて選びたいですね。 主なキッチンのタイプの特徴をまとめてみました。 ■クローズ型(壁付け型)キッチン ダイニングなどから独立したキッチンのプラン <メリット> ・料理の臭いや汚れ・熱などが部屋に流れにくい ・来客時など、キッチンが人目に触れない <デメリット> ・料理中に家族とのコミュニケーションがとりにくい ・料理中に子供の様子がわかりにくい ■オープン型(壁付け型)キッチン キッチンとダイニングを仕切らず、オープンにしたプラン <メリット> ・料理中でも家族とのコミュニケーションがとれる ・スペースを広く使える <デメリット> ・お客様から、キッチンが丸見えになる ・料理の臭いなどが部屋につきやすい ■セミオープン型(対面型)キッチン ダイニングをキッチンやカウンターで仕切ったプラン <メリット> ・料理中でもダイニングやリビングが見渡せる ・キッチンを適度に隠せる <デメリット> ・料理の臭いなどが部屋につきやすい 整理整頓も得意!というアナタは、オープン型がおススメ。 キッチンは自分の城にしたい!と思う方には、クローズ型が向いているかもしれませんね。 ![]()
2014-05-21 15:05:22
床、壁、天井、造作材や家具。
部屋の中のインテリアのベースとなる色のコーディネイトによって、部屋の印象はガラッと変わります。 基本的なことを押さえておきましょう♪ ●床材の色に合わせる 写真のように、建具や窓枠などを床と同じ木の色に合わせると、調和しやすくなります。 もっとも一般的に用いられるカラーコーディネイトです。 ●建具や造作材を床材よりも濃い色にする。 建具や造作材を床よりも濃い色にすると、空間が引き締まり、シックな印象に。 ●壁の色に同化させる 床ではなく、壁に同化する色で仕上げると、部屋が広々と感じられるようになります。 あなたは、どのタイプが好きですか? ![]()
1/1ページ
|