<< 2014年9月 >>
記事カテゴリー
月間アーカイブ
|
1/1ページ
2014-09-26 17:31:03
「成功とは情熱を失わずに失敗を重ね続けることである」
これはアメリカ合衆国16代大統領リンカーンの言葉です。 数々の偉業をなしたリンカーンですが、 その人生に起こった多くの失敗を乗り越えていることはあまり知られていません。 21歳で事業に失敗 22歳で選挙に落選 24歳でまたもや事業に失敗 26歳で恋人と死別 27歳でノイローゼに 34歳で下院議員選挙に落選 36歳で下院議員選挙に落選 45歳で上院議員選挙に落選 47歳で副大統領になりそこなう 49歳で上院議員選挙に落選 これほどの失敗を乗り越え、 諦めずに成功したリンカーンが残した言葉は重みがありますよね。 営業では、思ったようにいかないことが日常的に起こります。 前向きに行動しようと思っても、失敗と思えるようなことが続くと やめたくなったり、逃げ出したくなることがあるかも知れません。 そんな時はリンカーンの言葉を思い出してみてください。 「成功とは情熱を失わずに失敗を重ね続けることである」 情熱を失わなければ、きっとあなたもその先にある成功を掴めるはずです。 ![]()
2014-09-19 17:30:13
自分は、何でもすぐに物事を悪いほうへ悪いほうへと
考えてしまう、と悩んでいる方はいませんか? うまくいくことより、失敗することを考えてしまう。 こういった思考は行動に影響を与えるので積極的に行動がとれないということもあるでしょう。 でもそんな自分を「ビジネスパーソンとして劣っているのでは」 と決めつけるのは、ちょっと待って。 そもそも人間は、物事を悪いほうへと解釈するようにプログラムされているのだそうです。 常に悪い事態が起こることを考え、慎重に生きてきたからこそ 獰猛な動物や環境変化にも負けずに、現在まで生き残ってこれたのです。 あなたが日々の業務の中でつい考えてしまう 暗いことや悪いことも、人類が生き残るための考え方。 思考の初期設定にすぎません。 ついついネガティブに考えてしまう自分に気づいた時も、自分を責める必要はありません。 「あ、初期設定だな」と捉えて、思考を少しずらせばいいのです。 ネガティブ思考を克服し小さな成功体験を積めば、人類の初期設定にも惑わされなくなっていきますよ。 ![]()
2014-09-12 17:29:15
「まんじゅうこわい」という古典落語があります。
ある男が「まんじゅうこわい」と言っているのを聞いた人々が、まんじゅうをたくさん買ってきて その男の嫌がる様を見たいと思いました。 ところが男は「こわい、こわい」と言いながら、まんじゅうを全部平らげてしまいます。 だまされたと分かった人々が、男に詰め寄ります。 「本当に嫌いなものを言え」 男が答えます。 「次は、あつーいお茶が一杯こわい」 思わず笑ってしまいますが、人は、どこかあまのじゃくなところがあるということがよくわかります。 これは、実は営業でもヒントになる話です。 売りたい売りたいと売り込めば、買いたくなくなる。 逆に、希少性のあるものについては、欲しくなくても買いたくなることもある。 時代やシチュエーションが変わってもそんな人の本質は変わりません。 いくらよいものでも、売り込み過ぎには要注意。 売り込まないことが、結果としてお客様のためになることもあるのです。 ![]()
2014-09-05 17:28:13
今年はサッカーのワールドカップに沸いた日本。
普段は、サッカーに興味がない人でも、世界大会ともなると印象に残ったのではないでしょうか? 今回日本代表は「優勝を本気で目指す」という熱い心意気で挑戦したそうです。 素晴らしいことだと思います。 皆さんは、どうしても達成したい目標、本気で目指したいものを持っていますか? 持っているというあなた。 熱い思いだけでなく、現状と目標とのギャップを冷静に把握できていますか? 熱い心意気と冷静な現状分析。 一見相反するような二つの要素は、勝利に欠かせません。 しかし、考えすぎてしまうと、行動に反映するのが難しくなります。 サッカー日本代表の新しい監督アギーレ氏は、こう決定したそうです。 「とにかく走る。いいプレーをする。勝利を収める。」 このシンプルな方針は、営業の世界で勝利を目指すあなたにも当てはまります。 「とにかく行動する、お客様にのためにいい動きをする、目標を達成する」 迷った時は、これを思い出して、まずは行動してみてはいかがでしょうか。 アギーレ氏は、 「国を背負って戦うことを肝に銘じてもらいたい。」 とも言っています。 この言葉の「国」は会社に置き換えたくなるかも知れませんが、 「自分」と置き換えてみてください。 営業職に限らず、すべての人が自分を背負って、自分の責任のもとに日々努力しています。 一度の人生です。 どうせやるのであれば、全力で勝利を目指したいものです。 ![]()
1/1ページ
|